近代東アジア法制関連日本語論文データベース(仮)


西 英昭 ・ 国吉 亮太

 本目録は、主として戦前期に発表された中華民国法制、植民地台湾法制、旧満州国法制関連の日本語論文のデータベースである。昨今非常な関心を集めている近代中国法制の研究に関し、その基盤整備が大幅に遅れていることについては筆者も幾度も指摘し、また自ら「日本現存近代中国法制関連書目データベース」((http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/nishi/index.htm)、「近代中国法制関連欧語論文データベース(仮)」(http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/tohoken/17_nishi.htm)を作成し、寺田浩明氏の御助力を得て学界に提供してきたが、今回はこれらに続けて日本語論文に関するデータベースを作成し、既発表のデータベースとともにその研究基盤をさらに固めることを目途とするものである。

 清末民国期の中国を見るにあたっては、隣国としてこれに深く関わった日本を無視しては始まらない。中国に関する問題は戦前の日本においては中心的な課題の一つであったし、事実膨大な文献が書き残されている。勿論他にも深く中国に関与した国々を忘れてはいけないが、特に日本人が中国研究をする際には、これら近代に発表された日本語文献は分析されて然るべき前提として我々の前に存在する。特に近代史一般についてはこうした文献の発掘はある程度進んでいるかもしれないが、こと法制史に関しては適当な目録がほとんど存在しなかった。本目録はその欠をいささかなりとも埋めつつ、初歩的な研究の端緒を提供しようとするものである。

 本目録は主として戦前期の中華民国法制についての文献の収集・整理を試みたものであるが、作業途上において植民地台湾法制関係や旧満州国法制関係の文献も多く目に付いた。勿論これらは中華民国法制とは別個の法制であるが、同時代において相互に参照されるなどの動向もあり、中華民国法制を考える上での参考資料としても使いうるものであることから、作業過程で目に付いた限りで目録のなかに加えておいた。本来別立てで整理すべきものであるかもしれないが、仮目録ということもあり、そのまま年代順に配列した。もちろん、植民地台湾法制や旧満州国法制関連の本格的な目録を編纂するとなると別途膨大な作業が必要となるが、それらはあげて今後の課題とせざるを得ない。

 編集に当たっての作業手順は以下の通りである。既存目録のうち、法律時報編集部編『法学文献総目録』第1巻〔1916年〜1930年〕・第2巻〔1929年10月〜1935年〕・第3巻〔1936年〜1944年〕(日本評論社・1979-80)、『法律評論』掲載の「法律論題」(昭和11〜17年分)、高田源清『滿・支私法文獻(邦文)解題』(巖松堂書店・1939)から近代中国法制関連の文献を拾い上げ、さらに雑誌記事索引集成データベース(http://zassaku-plus.com/)(皓星社作成、有料)を用いて関連文献を捜索しリストに加えた。以上のデータのパソコンへの入力、文献の補助的な収集・捜索については九州大学法学府修士課程の国吉亮太君の手を煩わせた。明記して感謝したい。  本データベースはあくまで研究の端緒としてのものであるから、当然のことながらこれ以外にも膨大な日本語文献が存在する。既存の他の目録と併用したり(特に法制史に関しては寺田浩明「近百年日本学者考証中国法制史論文著作目録(1900〜2000)」(http://www.terada.law.kyoto-u.ac.jp/bib/index.htm)があり、さらに多くの情報を提供している)、上記の雑誌記事索引集成データベースで作者名検索を行ったりして各人で文献検索の幅を広げて頂ければ幸いである。ある論文が掲載されていたものとたまたま同じ号にもっと有用な文献が載っていた、などの思わぬ発見もまた研究の楽しみであろう。

 本データベースでは中国近代法制関連の文献を分野毎に分け、著者名・論文名・掲載誌・年を記している。著者名の無いもの、確認できなかったものについては「blank」と表示してある。また年については原則目録掲載時のものを拾ったため、文献本体の発表時期とは若干タイムラグが生じている場合がある。論文等に使用される際は必ず原文献の発行年月日を各自確認された上で表記されることをお願いしたい。また分類は原則として『法学文献総目録』に従いつつ、適宜作成者において配分した。従って、文献が利用者の目から見て適当でない分類にまぎれている可能性もある。近しい分野については本データベースを通覧されることをお願いしたい。

 本データベース自体、膨大な文献の一部を拾って整理したものに過ぎないが、各位の研究のきっかけとしてお使いいただけるならば幸いである。なお本データベースは平成22・23年度科学研究費補助金(若手研究(B)・課題番号22730007)の成果の一部である。



法一般憲法行政法刑法民法商法司法制度・訴訟法経済関係法社会法・社会問題国際法法制史



法一般


No.著者名論文名掲載誌
1浅井 虎夫支那法典の体裁に就て史学雑誌 14.81903
2山路 愛山支那法律学の事明治学報 981906,1
3杉 栄三郎支那に於ける法学問題雑感国家学会雑誌 27.21913
4眇田 熊右衛門支那法系の運命台湾時報 501913,11
5長島 鷲太郎支那に於ける法律生活の整理日本弁護士協会録事 21.111917
6板倉 松太郎支那に於ける法律思想の変化法曹記事 30-7-111920
7blank支那法律と礼上海 449,4511921
8田中 萃一郎支那学問研究法上の一特色東亜経済研究 5.11921
9及川 恒忠支那今日の法制法学研究 2.3・4,3.1,4.11923〜1925
10青柳 篤恒支那革命の当時統治権が清帝国から中華民国へ移転せる法理の考察早稲田政治経済学雑誌 11925,5
11大西 射月支那の法統問題我観 321926
12松井 等支那法制制度の根本思想支那 17.101926,10
13blank国民政府の「中華民国憲法」(其の一)(其の二)外事警察報 75,761928,9〜10
14浅見 倫太郎支那法系に継続的意義無し法律学研究 26.91929
15烏有生支那法廷傍聴記北京週報 3321929,1
16blank支那の法院と監獄めぐり北京週報 3901930,4
17寺田 四郎支那の文化と現代法制外交時報 55.31930,8
18blank国民政府の新約法制定さる―訓政時期における国家根本法支那時報 15.61931,6
19blank中華民国の新約法と条約宣布に際する宣言満蒙事情 1171931,6
20英 修道国民政府外交部の現組織法学研究 10.41931,12
21村上 貞吉支那に於ける新立法に就て法学協会雑誌 50.21932
22blank台湾其の他に行はるる法律調(昭和六年十一月十日現在)台法月報 26.5〜8,10〜12,27.81932,5〜8,10〜12
23ウイットフォーゲル著(野沢 房二訳)ヘーゲルの支那論支那研究 281932,7
24東亜同文会調査編纂満州国重要法令並公文集(大同元年八月現在)支那 23.91932,9
25後藤 朝太郎満州民族の実生活に見る法律概念法律時報 4.121932,12
26村上 貞吉中華民国の新立法事業正義 9.21933,1
27万造寺 孕二植民地に於ける司法権の統一問題(一)〜(三)法律新報 320〜3221933,3〜4
28blank満州国法制の一般・満州国裁判状況一般・満州国行刑一般・満州国律師公会の現況・其他(満洲国特派代表報告)法曹公論 37.111933,12
29董 康(滝川 政次郎訳注)支那に於ける法典編纂の概要法学新報 44.21934,2
30戒能 通孝満州国に於ける法制の現状―日本人の地位を中心として中央公論 49.41934,4
31小野 実雄満州国の法制立案に関して弁護士会に諮問を望む法律新聞 40401936,10
32松岡 正男台湾統治の明朗化外交時報 80.61936,12
33鳥羽 一郎満州帝国の立法に就て(一‐二)法律新聞 4153〜41551937,7
34増田 福太郎我国法の淵源たる神の特質―同時に支那との比較台法月報 32.41938,4
35ジャン・エスカルラ(風見 八十二訳)支那法に関する文献総目録(一)〜(三・完)法律時報 11.4〜61939,4〜6
36相沢 武雄興亜秩序の法律哲学的考察外交時報 90.61939,6
37水木 惣太郎外地立法と憲法第二章(一)〜(三)日本法学 5.9〜111939,9〜1939,11
38小野 実雄日満共通法規の改善点に就て法律新聞 45111940,1
39宗宮 信次東亜新秩序と日本法学の建設法曹公論 44.11940,1
40blank中華民国維新政府法令一覧調査(興亜院) 1.21940,2
41金崎 賢中華民国新中央政府の法統外交時報 93.61940,3
42平野 義太郎支那研究書随想改造 22.81940,4
43後藤 朝太郎日支法の考の相違法律時報 12.41940,4
44谷口 知平支那法の根本概念民商法雑誌 12.31940,9
45鈴木 信太郎律令の制定と法律との関係に付て台法月報 34.9,111940,9
46清宮 四郎帝国憲法の外地通用(一)(二・完)公法雑誌 6.9,101940,9〜10
47久重 福三郎支那の法務問題に就て支那 31.101940,10
48谷口 知平支那法の特色民商法雑誌 12.61940,12
49真鍋 藤冶重慶政府の戦時立法の実相法律時報 13.11941,1
50堀 新一「法の精神」の著者の支那観財政 6.21941,2
51谷口 知平エスカラの見たる支那に於ける法律教育民商法雑誌 14.21941,8
52後藤 寛治台湾に施行する法律の特例に関する件第十六条についての疑問台法月報 35.121941,12
53千種 達夫東亜法秩序の建設について―親族法の立法を中心として(一)(二・完)法律時報 14.1,21941,1
54園部 敏台湾に於ける特例勅令公法雑誌 8.11942,2
55飛石 初次中国司法現況概説―江蘇省を中心とする(一)〜(三・完)法学志林 44.3〜51942,3〜1942,5
56諸家回答大東亜建設と法学者法律時報 14.7,81942,8
57高田 原清東亜の法制的研究の業績展望研究論集 15.21942,9
58小関 巳太郎満州国法秩序の問題支那 34.21943,2
59清宮 四郎外地の法的概念法学 12.71943,7
60長谷部 茂吉中国現行法の概貌(一・二)法律新報 690、6911943,8
61李 子賢台湾に施行する法律の特例に関する件台法月報 37.101943,10
62長谷部 茂吉中国現行法規の概貌法理 別冊61944,12


憲法


No.著者名論文名掲載誌
1副島 義一支那の国体を論じて新憲法に及ぶ法学志林 13.111911
2有賀 長雄支那憲法草案に於ける条約権国際法外交雑誌 11.101912
3blank<支那事情>中華民国の憲法台湾時報 521914,1
4有賀 長雄[論壇]中華民国憲法(上)(下)外交時報 211,2121913,8〜9
5清水 澄支那憲法如何国家及国家学 1.91913,9
6清水 澄中華民国憲法に就いて法学新報 23.7,9,101913
7blank[付録]中華民国増修約法全文支那 05(10)1914,5
8blank支那の憲法起草と国教問題中外日報 1916年7月22日号1916,7
9芝田 平三郎支那の憲法政治社会及国家1917
10blank[新法令]修正中華民国国会組織法;(民国七年二月十七日)支那 09(09)1918,5
11高木 繁支那憲法私案日本及日本人 7311918
12有賀 長雄支那憲法制定事業の沿革(上)(下)外交時報 31.4,51920,2〜3
13及川 恒忠支那国務総理論法学研究 1.11922
14及川 恒忠支那大総統論法学研究 1.21922
15及川 恒忠再び支那総統に就て法学研究 1.41922
16blank中華民国憲法北京週報 841923,10
17内藤 湖南支那の憲法大阪朝日新聞 11.101923
18矢野 仁一果たして慶ぶべきか(所謂支那の新憲法)大阪朝日新聞 10.19,201923
19宮原 民平新たに宣布されたる支那憲法の一瞥東洋 26.11〜121923
20市村 光恵中華民国の憲法大阪朝日新聞 1.4〜91924
21blank支那の省憲法並聯省自治に就て資料彙報 1071924
22宮原 民平支那の憲法と孔子教拓殖文化 61924
23青柳 篤恒支那革命の当時統治権が清帝国から中華民国人へ移転せる法理の考察政治経済学雑誌 11925
24blank≪論調と批判≫<支那新聞>憲法制定新時報 2.4 1925,4
25blank≪論調と批判≫<支那新聞>護憲と護法支那時報 4.61925,6
26小柳 司気太支那の国家的組織支那 17.11926
27及川 恒忠曹錕憲法の批評一斑東亜経済研究 10.11926
28blank修正広東省政府組織法支那及南洋情報 8月号1928,8
29blank国民政府組織法及び訓政綱要外事警察報 761928,10
30blank国民政府法典組織大綱支那及南洋情報 12月号1928,12
31胡 漢民監察院の職責は何ぞや支那時報 11.51929,10
32blank中華民国約法草案支那時報 14.21930,2
33blank支那ソヴィエットの憲法に就て満鉄支那月誌 7.121931
34富岡 幸一支那国民会議迫る(その内容と職能)外交時報 57.51931,3
35blank中華民国訓政時期約法草案支那及南洋情報 1931.61931,6
36blank中華民国の新約法と約法宣布に際する宣言満蒙事情 1171931,6
37blank訓政時期の国民政府組織法東洋貿易研究 10.71931,7
38金崎 賢国民政府組織法の一瞥外交時報 59.51931,9
39中村 弥三次満州事件の統帥権の独立外交時報 61.21932,1
40野村 信孝満州国組織法管見経済法律論叢 3.11932,7
41村上 恭一新満州国の国法上の国体経済法律論叢 3.11932,7
42blank満州国官制・満州国諸規定(興安分省公署官制外十三)満鉄調査月報 12.61932,7
43大石 義雄満州国基本組織の法学的考察(一)(二・完)内外研究 5.3,41932,10〜12
44万造寺 孕二植民地に於ける司法権の統一問題(一)(二)法律新報 320〜3211933,3
45岸田 英治満洲国憲法序説外交時報 66.51933,5
46飯岡 隆行政裁判法を台湾に実施す可し台法月報 27.6,71933,6〜7
47英 修道『中華民国憲法』呉氏草案に就いて支那 24.121933,12
48趙 欣伯満洲国憲法と其他の立法問題中央公論 49.41934,3
49金崎 賢満州国統治権の安定外交時報 70.11934,3
50大石 義雄満州国人民の憲法上の地位内外研究 7.21934,3
51及川 恒忠張知本氏の『民国憲法起草意見』の解説法学研究 13.11934,4
52金崎 賢満洲国には独創的憲法がほしい外交時報 70.41934,5
53本社調査部中華民国憲法草案全文支那時報 20.51934,5
54青柳 篤恒支那の新憲法と独裁政治東亜 7.91934,9
55佐々木 微笑立法院大会に於ける憲法草案と其の修正支那 25.111934,11
56blank中華民国憲法草案外事警察報 1481934,11
57本社調査部中華民国憲法審査案の内容支那時報 21.51934,11
58中山 優新憲法草案と独裁総統制支那 25.111934,11
59田中 直吉中華民国憲法草案公法雑誌 1.41935,4
60東井 金平支那社会の発展と『中華民国憲法草案』法学新報 45.71935,7
61大石 義雄改正満洲国憲法内外研究 8.5,8.61935,11
62blank五中全会開会とその経緯-付、中華民国憲法国際事情 434,4451936
63清宮 四郎外地及外地人公法雑誌 2.11936,1
64姉歯 松平勅令を以て台湾に施行する法律に就て台法月報 30.11936,1
65飯塚 敏夫満洲国に於ける法院組織法(一)(二・完)日本法学 2.2,31936,2〜3
66blank中華民国憲法草案修正案全文東亜 9.71936,7
67芝 寛中華民国憲法草案と国民大会国際知識 17.101937,9
68藤井 新一三民主義五権憲法の再検討外交時報 89.51939,3
69春宮 千鉄中華民国制憲史の一齣―袁約法の成立過程支那研究 501939,3
70井野 英一満州国司法立法の沿革並に司法官の身分保障制に就て法律時報 11.61939,6
71春宮 千鉄聯省自治政府運動の憲法学的考察:中華民国制憲史の一齣支那研究 511939,6
72堀田 繁勝厦門に於ける司法の概況(一)台法月報 34.41940,4
73清宮 四郎帝国憲法の外地通用(一)(二・完)公法雑誌 6.9,101940,9〜10
74鈴木 信太郎律令制定権の範囲に付て台法月報 35.21941,2
75森 順次尾上正男氏「満洲国基本法大綱」(紹介)法と経済 15.31941,3
76河村 又介中華民国に於ける制憲を巡る諸問題東京帝国大学新聞 8541941,4〜5
77中村 哲六三問題―植民政策史における憲法問題政学科研究年報 71941,12
78園部 敏台湾に於ける特例勅令(一)(二・完)公法雑誌 8.1,21942,2〜3
79中村 哲植民地立法に於ける同化政策―「六三問題」以後の律令権の問題国家学会雑誌 56.41942,4
80市川 四郎在満日本人の身分に関する満州国裁判に効力に関する法律に就て法曹会雑誌 21.31943,4


行政法


No.著者名論文名掲載誌
1blank支那の鉄道―第四 鉄道に関する法規支那 03(01)1912,5
2blank上海に於ける貨物税徴収法改正に関する異議台湾時報 601914,9
3blank支那新法令(三)地方自治施行条例支那 06(05)1915,3
4blank支那国有鉄道管理法帝国鉄道協会会報 17.61916
5柏田 忠一支那に於ける外国人の鉱業権について国家学会雑誌 31.101917,10
6只見 徹支那の鉱業条例東亜経済研究 21917,11
7吉田 虎雄支那に於ける法人の鉱山経営と支那鉱業法規東洋時報 2351918
8blank支那鉄道発達上の危険及其の救済法帝国鉄道協会会報 19.31918
9blank支那商標法の制定に就いて支那 14.61923
10blank布教権問題から見た支那の宗教事情―前司法大臣の仏教研究中外日報 6月27日1923,6
11blank支那商標法の制定公布に就いて支那 14(06)1923,6
12加藤 日吉支那の商標法実施に就いて北京週報 861923,10
13blank中華民国商標法北京週報 911923,12
14中根 斎支那商標法実施及外国との関係北京週報 92,931923,12
15blank支那商標法の実施と登録手続きに就て奉天商業会議所月報 1351924
16中根 斎<研究史料>支那商標登録法の研究支那時報 2.31925,3
17馬場 鍬太郎支那警察制度の研究支那 17.3,4,61926
18三田  勝支那の警察制度(一)〜(五)法曹会雑誌 4.1〜51926
19blank支那の漁業法草案の諮詢案支那及南洋情報 5月号1926,5
20淡海生支那特殊商事行政機関に就て上海時論 2.11927
21blank広西の軍法弁事細則支那及南洋情報 3月号1927,3
22程 光銘支那商標法の研究法曹会雑誌 5.81927,8
23吉田 虎雄支那の不法課税に就て外交時報 46.5441927,8
24馬場 鍬太郎支那地方行政制度の研究支那研究 151927,12
25竹之内 安巳支那に於ける森林行政支那 19.61928
26加藤 鎌三郎支那帝政時代の官制に就て支那 19.21928,2
27blank蔡元培の大学院組織談と修正後の同法支那及南洋情報 5月号1928,5
28村上 愛治建設途上の新国都南京附支那の特別市制法(一)(二)大大阪 5.7,81929,7〜8
29後藤 朝太郎支那に見る地方自治地方行政 37.7,101929,7
30大村 潔台湾に於ける共済組合について台湾逓信協会雑誌 971929,10
31blank支那の東三省帰化韓艮に対する教育弁法支那及南洋情報 11月号1929,11
32佐藤 銀五郎台湾の林政に対する所感山林 5651929,12
33南満州鉄道株式会社上海事務所研究室中国漸進的金本位通貨実施法草案及びその理由報告書―中華民国国民政府財政専門家委員会立案上海満鉄調査資料 91930
34金森 徳次郎支那に於ける地方行政地方行政 33.11930,1
35柴田 博陽満州警察官後援会を設立せよ社会研究 8.51930,1
36根津 熊次郎台湾汽船職員懲戒規則の解釈に就いて台湾時報 1231930,2
37篠崎 嘉郎関東州関税制度改正に就て自由通商 3,11930,2
38blank国民政府の陸軍新編成(資料)支那時報 12.21930,2
39石橋 省吾犯罪即決例の拘留状の効力(一)(二)台湾警察時報 4,61930,1
40根津 熊次郎台湾汽船職員懲戒規則に対する私見台湾時報 1241930,3
41blank支那の人民団体組織法案外事警察法 931930,3
42blank国民政府の鉄道行政東洋貿易研究 9.41930,4
43工藤 折平台湾出版警察の研究(一)〜(十一)台湾警察時報 9,10,11,13,15,17,19,20,21,241930,5〜1931,1
44blank支那国民政府の新商標法(資料)東洋貿易研究 9.61930,5.6
45日支調査部日支関税協定の成立支那時報 12.61930,5.6
46寺島 由松満鉄地方事務所長の印鑑証明に就て正義 6.71930,7
47blank国民政府土地法(一)(二)満蒙事情 107,1081930,8〜9
48根津 熊次郎台湾の航空行政法規に就て台湾時報 1291930,8
49blank国民政府の公布せる支那新鉱業法訳文満蒙事情 1061930,8
50blank支那新鉱業法に就いて満蒙事情 1071930,8
51金内 良輔満蒙に於ける鉱業権(上)(下はなし)東方公論5.9
52blank黒竜江省財政庁新税則(資料)満蒙事情 1081930,9
53及川 恒忠国民政府の財政方針法学研究 9.41930,12
54blank中華民国鉱業法(訳文)支那鉱業時報 751931
55blank養蜂と其取締法(中華民国)海外経済事情 4.241931
56blank支那政府の補助銀貨運輸取締法海外経済彙報 101931
57田中 忠夫支那の農会法とその若干の批判(一)(二)上海週報 8621931
58白井 康青天白日旗下の警察警察新報 16.11931,1
59blank新中国の出版条例日支 4.11931,1
60劉 駟業支那国債整理問題支那時報 14.11931,1
61井出 季和太領台以来の貿易に関する法制(一)(二)台湾時報 135,1361931,3
62長岡 克暁中国の鉄道法草案の目標外交時報 57.61931,3
63blank国民政府の輸出税引上計画と戻税廃止満蒙事情 11.51931,4
64blank中国共産党海外支部の組織系統及暫行組織法外事警察報 1051931,4
65blank中央にて修正されたる省政府組織法支那及南洋情報 1931.51931,5
66宋 子文最近の国民政府財政報告支那時報 14.51931,5
67小川 広吉台湾警察制度の沿革台湾警察時報 32,34,36,39〜421931,5〜11
68Fr.Otte支那の航業政策満鉄支那月誌 8.71931,7
69田中 生犯罪即決手続台湾警察時報 41〜43,45〜481931.10〜1932,4
70中国経済月刊浙江の栽厘営業税支那 22.111931,11
71blank遼寧省各村々費徴収(攤款)章程・広信公司清理処修正章程・黒竜江省暫行県倉管理細則(資料)満鉄調査月報 11.111931,12
72吉田 虎雄支那塩制の弊害と新塩法東亜経済研究 16.11932
73井上 英台湾に於ける警察当面の問題台湾警察時報 451932,1
74blank奉天省更新予算並に改正税制・寛城子打切発着貨物に対する中国側税帽満鉄調査月報 11.121932,1
75藤村 寛太台湾警察の概観台湾時報 1471932,2
76blank奉天省政府組織大綱、奉天省各県公署組織暫行条約(訳文)満鉄調査月報 11.21932,3
77小泉 土之極奉天省塩政の概説外交時報 62.21932,4
78大沼 忠雄満州財政に関する二三の考察東洋 35.51932,4
79石原 雅二郎台湾島を巡りて―台湾と警察警察研究 3.5  台湾警察時報 491932,5
80蝋山 政道満洲国に於ける自治行政の展望地方行政 40.81932,8
81野間 清奉天省租税制度満鉄調査月報 12.91932,9
82神戸 正雄満州国税制及其批判経済論叢 35.31932,9
83blank台湾理審警察号日本警察新聞 9071932,10
84柴山 峯登台湾の地方財政台湾時報 155〜1571932,10〜12
85辻畑 泰輔台湾財政に就て台湾時報 1551932,10
86名和 仁人台湾税制(国税)の進展台湾時報 1551932,10
87野崎 薫満州国の森林関係法制山林 6011932,12
88石井 竜猪本島(台湾)地方制度の発達台湾時報 1581933,1
89blank満州国の税制東洋貿易研究 12.11933,1
90柴山 峯登台湾地方財政の発展(一)(二)―現行地方制度実施の影響について台湾時報 1601933,2
91野崎 薫満州成文法上に於ける私有林、公有林の意義に就いて満鉄調査月報 13.21933,3
92小田橋 貞Z満州国の財政税 11.31933,3
93警務局警務課台湾警察の回顧三十八年台湾警察時報 2091933,4
94太田 修吉・鈴木 斗人台湾の港湾制度に就いて台湾時報 1621933,5
95野間 清満州国現行徴税方法満鉄調査月報 13.51933,5
96金 国珍上海市の財政制度都市問題 17.21933,8
97小浜 浄鉱台湾の地方制度都市問題 17,31933,9
98真下 五郎満州国商標法令の特色(一)〜(三)法律新聞 3608〜36101933,10
99美濃部 洋次満州国商標法令に就て(一)(二)特許と商標 2.6,3.11933,11〜1934,1
100飯塚 半衛満州国商標法令に就て特許と商標 2.61933,11
101真下 五郎満州国商標法令の特色特許と商標 2.61933,11
102真下 五郎満州国商標法令の特色発明 30.111933,11
103blank満州国商標法露満蒙時報 1691933,12
104木村 増太郎満州経済参謀本部に就いて東洋 36.121933,12
105高橋 康順満州国商標法令に就て特許と商標 3.11934,1
106鈴木 義男支那共和国内に於て帝国臣民が関税の逋脱を図りたる行為と関税法の適用並びに受託官署の証人尋問と訴訟関係人に対する該訊問期日通知の要否(判批)国家学会雑誌 48.11934,1
107blank司法省訓令通牒回答(台湾在籍支那形船の帆走に関する件外三)法曹会雑誌 12.31934,3
108美濃部 洋次満州帝国商標権と日本帝国臣民特許と商標 3.31934,5
109長田 三保二満洲に於ける鉄道警察鉄道軌道経営資料 1891934,6
110奉天地方事務所満州帝国地方自治の現状―瀋陽県第九区に於けるその実状満鉄調査月報 14.81934,8
111馬場 鍬太郎支那鉄道警察制度の現状支那 25.101934,10
112広瀬 松夫満州国商標法に就て地方行政 42.101934,10
113工藤 義男支那に於ける工業所有権に関する外国人の地位支那研究 351934,12
114趙 如珩(金 敬琢訳)支那に於ける地方自治制度の沿革(一)(二)自治機関 422,4231935,4
115山本 瞕台湾地方選挙取締規則に就いて(一)(二)台湾警察時報 234,2351935,5〜6
116一番ヶ瀬 佳雄台湾地方制度の改正に関して地方行政 43.61935,6
117山根 省三満州国出願と発音式表現特許と商標 4.71935,7
118拓務局鉱業法拓務時報 541935,9
119日本外交協会満州国新鉱業法の内容梗概工政 1851935,10
120岩武 照彦満州国新鉱業法の概況法律時報 7.111935,11
121拓務局満州国鉱業登録令施行細則拓務時報 561935,11
122小浜 浄鉱台湾地方制度の改正に就て―附、市会議員街庄協議会員選挙の結果都市問題 22.11936,1
123我妻 栄満洲国に於ける土地制度確立の企図法学協会雑誌 54.21936,2
124平井 庄壱支那法令に於ける外国投資の制限満鉄調査月報 16.31936,3
125赤木 親之台湾に於ける外国船舶無許可入港事件と之に関する外事警察上の諸問題(其の一)(其の二)警察研究 7.5,61936,5〜6
126蕚 優美新たに制定せられたる満州国工業所有権法規に就て特許と商標 5.51936,5
127浜 香三満州国特許発明法並意匠法に就て(講演)特許と商標 5.51936,5
128藤垣 敬治台湾地方制度の改正地方行政 44.71936,7
129拓務局日本国満州国間工業所有権相互保護に関する協定拓務時報 651936,8
130blank中華民国旅券業務査証弁法改正と現地官憲の取締状況外事警察報 1701936,9
131有松 昇満州に於ける警察官教養制度概観警察研究 7.101936,10
132森田 俊介台湾警察の概観警察協会雑誌 4381936,11
133王 逢壬支那の現行所得税法に就て支那時報 25.51936,11
134早川 透台湾今後の都市計画に就て台湾時報 2051936,12
135山崎 佐満州国の医師法法律時報 9.21937,2
136野間 清・山本 純愚海城県に於ける農村行政組織と其の運営現態(一)(二)満鉄調査月報 17.3,41937,4〜5
137和田 喜一郎・横地 誉富錦州省錦県に於ける農村行政組織と其の運営現態満鉄調査月報 17.31937,4
138林田 和夫支那の財政機構と其の運営の特殊性―支那における国家財政と社会経済との相克(一)(二)満鉄調査月報 17.4,61937,5〜6
139早川 透台湾都市計画令の異色都市問題 24.51937,5
140blank満州産業統制法の実施エコノミスト 15.151937,5
141拓務局満州国の重要産業統制法・同法施行に関する件・同施行規則拓務時報 741937,5
142加藤 重喜本島衛生警察の回顧台湾警察時報 2591937,6
143橋爪 清人本島に於ける出版警察の沿革と現況と将来台湾警察時報 2591937,6
144鈴木 秀夫本島理藩警察の過去、現在、将来台湾警察時報 2591937,6
145堀部 靖雄満州国重要産業統制法管見長崎高等商業研究館彙報 25.51937,6
146小島 精一満州国重要産業統制法に就いて東洋 40年6月号1937,6
147日笠 芳太郎満州の行政改革と経済統制外交時報 82.2801937,6
148千葉 秋雄満州国に於ける重要産業統制法に就て正義 13.71937,7
149井上 亀三満州国の重要産業統制(新メルカンテイリズムの進行)商学 231937,7
150大石 義雄満州国の新行政機構内外研究 10.21937,7
151大石 義雄満州国新行政機構に於ける各部大臣の法上の地位法律時報 9.81937,8
152blank危害民国緊急治罪法外事警察報 1831937,10
153磯井 通晴満州国の統制経済と重要産業統制法(一)(二)東亜経済研究 21.3,41937,10
154馬場 鍬太郎上海市の沿革とその特殊性都市問題 25.61937,12
155菊池 慎三支那の政治改革と上海市政都市問題 25.61937,12
156林原 憲貞満州国市鉄道補助法に就て鉄道軌道経営資料 20.121937,12
157横山 竜一満州国為替管理法の改正強化に就て財政 3.11938,1
158吉田 金雄満州国為替管理関係法令の改正強化に就て満鉄調査月報 17.111938,1
159善生 永助吉林省永吉県の保甲行政組織と其の運営状態(上)(下)満鉄調査月報 18.1,21938,2
160細井 英夫本島刑事警察の新方針台湾警察時報 2691938,4
161警務局警務課調査係台湾刑事警察制度の変遷台湾警察時報 2691938,4
162杉村 章三郎日満国税徴収事務共助法・府県会の予算議定権に対する限界・官吏に対する懲戒の本質(行政法思潮)自治研究 14.51938,5
163伊地知 辰夫日満国税徴収事務共助法解説財政 3.61938,6
164杉村 章三郎在満洲国大使館・公園に於ける営業と営業免許・取締法令に違反する法律行為(行政法思潮)自治研究 14.91938,9
165blank抗戦下の支那緊急財政法令(上)(下)東亜 12.4,51939,4〜5
166黄 再洛満州国商標法第一条に就いて特許と商標 8.4,71939,4
167三浦 直彦改正された関東州市政都市問題 29.11939,7
168黄 再洛満州国商標法第二条各号の規定に就て特許と商標 8.9,101939,8〜9
169植田 捷雄支那に於ける租界の起源外交時報 91.41939,8
170安田 薫支那関税制度の歴史的発展―課税権制限を中心として満鉄調査月報 20.21940,2
171溝口 幸太郎日満両国の金買上割増制度銀行論叢 34.3,41940,3〜4
172鈴木 一郎満州国鉱業法に於ける租鉱権の本質と機能―満州国の鉱業開発・統制機構満鉄調査月報 20.31940,3
173中沢 慶之助満州国に於ける新産業経営形態としての「公社」(紹介)和歌山高等商業商学会 商学論叢 181940,3
174松本 善海支那地方自治制度の沿革都市問題 30.41940,4
175天川 信雄中華民国初期行政機構の再検討早稲田政治経済学雑誌 69,701940,4
176長尾 滋関東州州計画令の構成と特質都市問題 35.51940,5
177森田 俊介台湾に於ける義務教育制度の将来台湾時報 2451940,5
178高橋 貞三満州国の「国兵法」について公法雑誌 6.61940,6
179西山 栄久広西省民の再組織と之に由る諸般の建設東亜経済研究 24.31940,6
180高橋 貞三満州国の行政機構(一)(二・完)公法雑誌 6.7,81940,7〜8
181尾形 繁之満州国の貿易行政機構経済学雑誌 7.11940,7
182blank中華民国改定鉱業法日満支石炭時報 3 (石炭時報通巻172)1940,7
183田畑 忍高橋貞三教授の「満洲国行政法」(紹介)同志社論叢 691940,10
184blank中華民国塩務関係法規集調査(興亜院) 1.111940,11
185山名 寿三中華民国の関税に関する研究日本法学 6.121940,12
186西本 穎喇嘛改革法学論叢 43.61940,12
187双川 善文満州国の文官制度法律時報 13,11941,1
188蕚 優美中華民国における本邦人商標の保護に関する日支協定に就いて特許と商標 10.11941,1
189大津 衛支那租税制度の特質財政 6.21941,1
190小林 幾次郎支那の総税について経済集志 13.5,61941,4
191天川 信雄民国初期県自治制の一考察早稲田政治経済学雑誌 761941,4
192八木 芳之助支那農村の包税制度に就いて―特に河北省の包税制度東亜経済論叢 1.11941,6
193鈴木 俊一閻氏山西省政十年建設計画と地方行政(一)〜(三)自治研究 17.8,9,111941,8〜11
194山本 義三旧満州に於ける郷村統治の形態満鉄調査月報 21.111941,11
195八木 芳之助支那の二五減租問題―特に浙江省の二五減租問題経済論叢 53.61941,12
196天川 信雄民国初期市政の一考察早稲田政治経済学雑誌 801942,2
197鮫島 真男支那に於ける強制執行制度の瞥見法曹会雑誌 20.31942,3
198秋元 順朝日満二重課税防止勅令解説財政 7.61942,6
199雪岡 重喜日満二重課税防止法施行に関する勅令に就いて税 20.61942,6
200谷口 寿太郎日満地方行政上の連絡調整に就て地方行政 50.71942,7
201時田 吉雄中支の地方税制調査に使して(一)〜(六・完)斯民 37.10,11,38.1,2,4,51942,10〜1943,5
202近沢 弘治満州国の監察制度会計 51.41942,10
203村上 恭一大東亜省の出現(一)警察研究 14.11943,1
204金沢 理康満州国籍法提言早稲田法学 211943,3
205加納 克巳日満地方税徴収事務共助法に就て税 21.51943,5
206大岡 平治民国の商標(一)〜(四)特許と商標 12.8〜10,121943,8〜12
207除野 信道支那事変軍票論(一)〜(三・完)経済学論集 13.10〜121944,3
208植田 捷雄上海租界返還後に於ける行政制度の現状国際法外交雑誌 43.41944,4
209宮下 忠雄戦時下、蒋政権の貨幣発行制度国民経済雑誌 76.41944,4
210黒坊子満州国林政機構改革を評す山林 7441944,11
211鈴木 斗人台湾の保甲制度(一)(二)都市問題 39.5,61944,11〜12


刑法


No.著者名論文名掲載誌
1境沢 弥太郎支那法制に於ける贖罪明治法学 401902
2岡田 朝太郎支那の現行刑事法令の要領法学協会雑誌 33.121915
3東川 徳治支那法と姦罪法学志林 19.41917,4
4東川 徳治支那法と自首法学志林 20.81918
5東川 徳治支那法と刑の執行猶予京都法学会雑誌 13.121918
6板倉 松太郎中華民国に於ける刑政の一斑法曹記事 30.41920
7加藤 行吉支那法系刑事学研究の必要法曹公論 31.71927,7
8佐伯 復堂支那の笞刑に就て法曹公論 7.11929
9佐伯 復堂支那の隔離刑に就て法律新聞 30371929,10
10佐伯 復堂支那行刑問題と厳景燿の論評に就て(一)〜(五・完)刑政 43.9〜12,44,11930,9〜1931,1
11緒方 清継骨牌税法第十五条の解釈に就て台法月報 24.10〜111930,10〜11
12蓮見 重治植民地における特種刑罰規定の必要に就て台法月報 25.31931,3
13石橋 省吾本島に於ける妾と刑法上の問題台湾警察時報 301931,4
14小川 広吉台湾警察制度の沿革台湾警察時報 32,34,36,39〜421931,5〜11
15根津 熊次郎阿片密輸問題と台湾在籍船舶に依る阿片運送取締規則台湾逓信協会雑誌 1131931,6
16根津 熊次郎台湾在籍船による阿片運送取締規則の制定に就て台湾警察時報 391931,9
17酒井 薫支那刑法の新立法について台法月報 26.11932,1
18blank満州国ノ暫行懲治判徒法ト暫行懲治盗匪法拓務時報 201933,2
19blank満州国阿片ニ関スル諸法令拓務時報 221933,3
20塚原 生即決例改正意見と其の運用に就いて台湾警察時報 2081933,3
21三田 勝中華民国にて罪を犯したる帝国臣民に対する刑法の適法(判批)法曹会雑誌 11.81933,8
22畠中 市蔵台湾の犯罪に就て台湾時報 169〜1711933,12〜1934,2
23姉歯 松平台湾に於ける刑事法の沿革に就て台湾警察時報 2181934,1
24草野 豹一郎中華民国ニ於ケル帝国臣民ノ犯罪と刑法ノ適用(判批)法学新報 44.21934,2
25宮本 英脩支那共和国内に於て帝国臣民が関税の逋脱を図りたる行為(判批)法学論叢 30.31934,3
26高嶺 方美関税法規と支那歴台法月報 28.61934,6
27山本 生台湾行刑年表台法月報 28.6〜81934,6〜8
28草野 豹一郎小野清一郎氏の『中華民国刑法』を読む(紹介)法学新報 45.11935,1
29後藤 寿作・内田 長平台湾の特種世情に基ける法医学的事例の数々(其の一)犯罪学雑誌 9.31935,5
30会田 範冶中華民国新刑法の原文とその訳文(一)〜(七)日本法学 1.1〜7,2.1
31張 楡芳中華民国新刑法に就て日本法学 1.21935,7
32後藤 Z作・内田 長平台湾の特種世情に基ける法医学的事例の数々(其の一)(其の二)台湾警察時報 238,2391935,9〜10
33石橋 省吾台湾地方選挙取締規則の不備台湾警察時報 2391935,10
34王 世恭奉天市に於ける強盗、殺人事件に就て犯罪学雑誌 9.61935,11
35滝川 幸辰小野清一郎氏著、『中華民国刑法』法学協会雑誌 53.121935,12
36小野 清一郎中華民国の新刑法に就て法学協会雑誌 54.61936,6
37岡本 繁四郎満州国人に笞刑を科することを得るや法律新聞 40031936,7
38根井 恍台湾不穏文書臨時取締令に就て台湾警察時報 2501936,9
39有住 左武郎台湾に於ける犯罪者の文身に就て台法月報 30.9〜11,31.11936,9〜11
40飯塚 敏夫満州国新刑法典の公布に際して(上)(下)法律新聞 4083,40841937,1
41安平 政吉満州国の新刑法について台法月報 31.21937,2
42飯塚 敏夫新刑法典の公布に際して、満州国新刑法日本法学 3.31937,3
43小野 清一郎満州国の新刑法法学協会雑誌 55.31937,3
44満州国司法部満州国新刑法日本法学 3.5,61937,5〜6
45姉歯 松平内地人・本島人別犯罪傾向に就て台法月報 31.101937,10
46諏訪 鶴雄本島犯罪の種々相台法月報 2691938,4
47宮尾 五郎高砂族の犯罪と防犯台法月報 2691938,4
48安平 政吉台湾における犯罪の種々相台湾時報 2231938,6
49岡本 繁四郎関東州の笞刑制度廃止論法律新聞 42991938,7
50増田 福太郎南方法律夜話・第十八話プヌン族卓社藩の刑事慣習台法月報 32.81938,8
51安平 政吉台湾の犯罪と其の予防政策台湾警察時報 275,2761938,10〜11
52大槻 三郎台湾に於ける少年犯罪台湾時報 2311939,2
53安平 政吉台東開導所について法律時報 11.51939,5
54飯塚 敏夫満洲の犯罪とその特異性法律時報 11.61939,6
55安平 政吉台湾高砂族の犯罪と刑罰(一)〜(五)台法月報 34.2〜4,6,71940,2〜7
56林 英雄満州国監獄作業の概況―監獄長会議に於ける行刑第一科長の説明せる作業経営方針と注意事項(一)(二)刑政 53.9,101940,9〜10
57平野 義太郎笞刑に就いて法律時報 12.111940,11
58関谷 秋治郎笞刑に就て犯罪学雑誌 14.61940,11
59桂 定治郎満州国に於ける匪賊と治安粛正工作警察研究 12.11941,1
60林 英雄満州国監獄作業運営の方法―監獄特別会計運用の事務的手続き(一)〜(三)刑政 54.9〜111941,9〜11
61上野 正吉支那法医学書考証(一)(二)犯罪学雑誌 16.2〜31942,4〜7
62植松 正犯罪現象より見たる台湾住民の族系的差異台法月報 36.10〜121942,12
63平田 半本島人間に行はるる賭博の種類とその方法について台法月報 37.41943,5
64国房 二三中支・北支・蒙疆の犯罪事情瞥見台湾警察時報 330,3311943,5,6
65平野 義太郎支那農村に於ける偸盗荘稼法律時報 16.71944,7


民法


No.著者名論文名掲載誌
1上内 恒三郎支那法系の法制及び慣習の認めたる財産制台湾慣習記事 6.1〜31906
2blank<支那事情>支那の国籍法台湾時報 671915,4
3blank支那民律と帝国民法の対照満蒙研究彙報 191917
4高橋 筆郎南満州に於ける土地商租の法律的意義東亜経済研究 2.11918,1
5稲葉 岩吉支那家族の権威に就て(一)(二・完)東亜経済研究 2.3,41918,7,10
6山口 察常支那家族倫理に就て東亜研究 8.31918,9
7東川 徳治支那家族制度一般法学志林 20.91918,9
8柏田 忠一支那人の出生及び死亡東亜経済研究 3.11919,1
9稲葉 岩吉支那民律と家族東亜経済研究 3.31919,4
10柏田 忠一支那租界外の土地所有権(上)(下)東亜経済研究 3.2,3.41919,4,7
11田中 保平支那の組合制度東亜経済研究 3.41919,10
12板倉 松太郎燕京に於ける住家の賃貸借法学志林 21.121919,12
13東川 徳治支那法と孝道法学志林 22.101920,10
14清水 泰次支那の家族制度国家学会雑誌 36.61922,6
15諸橋 轍次支那の大家族一例日本社会学院年報 10.3・4・51923
16木村 増太郎支那の組合制度を論ず東亜経済研究 7.11923,1
17長野 朗支那小作制度の現状東亜経済研究 8.41924,10
18田中 忠夫支那物権総論東亜経済研究 9.11925,1
19田中 忠夫支那の先買権に就て支那 16.11925,1
20田中 忠夫支那に於ける借家慣習東洋 28.2〜31925,2
21田中 忠夫支那の債権抵銷に就て東亜経済研究 9.21925,4
22加藤 繁支那史上に於ける公私債務の免除史林 10.41925,10
23太田 一穂福建省内ある地方の一妻多夫制に就て東亜経済研究 10.41925,10
24根岸 佶支那の同郷団体東京商大・五十周年記念論文集1925,11
25時事要覧国民政府民法総則施行法支那時報 11.51925,11
26blank中華民国政府国籍法及同法施行条例(資料)法曹会雑誌 7.111925,11
27田中 忠夫支那の廃継に就て東洋 28.121925,11
28田中 忠夫支那の利息制限法に就て東亜経済研究 10.21926,4
29堀部 清雄民律草案第三一二条に就て(一)(二)長崎高商研究館彙報 8.5,9.31926〜1927
30神津 助太郎支那の家族制度(一)〜(三)支那 17.12,18.4,51926,12
31東川 徳治満洲の正式婚姻法学志林 29.121927
32橘樸支那家族制度の破綻我等 9.11927,1
33八木 荘三郎支那の大家族制度我等 9.11927,1
34渡辺 喜助支那のギルドに就て東亜事情研究 31927,2
35清水 泰次支那の大家族制度について史学雑誌 38.21927,2
36岡野 一郎支那の土地と農民支那 18.71927,7
37根岸 佶支那職業団体の沿革支那 18.101927,10
38blank支那国民政府の不動産登記法案外事警察報 651927,11
39九重 福三郎合夥の研究支那研究 151927,12
40西山 栄久支那家族制度の破壊支那 19.11928,1
41清水 泰次支那家族制度の研究早稲田法学 81928,1
42松代 伝支那のギルドにつき東亜事情研究 41928,2
43高橋 政二総商会の研究東亜事情研究 41928,2
44横田 実土地革命政策の失敗支那 19.31928,3
45岡野 一郎崩壊過程にある支那のギルド支那 19.41928,4
46西山 栄久支那に於ける家産分配に関する法規と慣習とに就て(一)(二)東亜経済研究 12.3,12.41928,7,10
47若林 豊広東政府の土地政策(上)(下)支那 19.8,91928,8,9
48牧野 巽日支親等性の比較民族 3.61928,9
49blank中華民国民法総則施行法経済月報 3.101929
50渋谷 剛広東省政府の土地行政政策一般東亜経済研究 13.11929,1
51中島 玉吉支那の親族法継承法草案を読む法学論叢 21.41929,4
52易 家鉞婦人問題の現在及将来支那研究 1.31929,4
53調査時報社国民政府民法債権の立法原則調査時報 9.61929,6
54板倉 真五国民政府の民法総則を瞥見して新天地 9.81929,8
55blank支那新民法の時効の問題北京週報 3671929,10
56熊 得山支那の土地制度満鉄支那月誌 6.21929,11
57調査時報社国民政府の民法―債権調査時報 9.121929,12
58満鉄調査課国民政府の民法(物権)満蒙事情 1021930,1
59根岸 佶支那人組合と海外発展支那 21.11930,1
60村上 貞吉中華民国民法制定の沿革正義 6.21930,2
61佐藤 佐支那の組合制度雑考台北高商開校十周年記念論文集1930,2
62田中 忠夫支那土地問題に関する一考察(上)(下)支那 21.3,41930,3,4
63西山 栄久支那の現代婦人の地位の変化特に其の遺産相続問題東亜経済研究 14.21930,4
64板倉 真吾商租の本質と支那固有法東亜 3.51930,5
65姉歯 松平台湾の土地に関する物件の設定移転に付ての小沿革と之に伴ふ経過的法律問題台法月報 24.4,5台湾警察時報 15〜18
66シドニー・ガムブル支那商事生活(一)〜(三)支那 21.5,8,101930,5,8,10
67姉歯 松平本島の慣習上に於ける分戸の要件に就て台法月報 24.61930,5.6
68姉歯 松平台湾に於ける夫妾制度と之に伴ふ効果に就て台法月報 24.81930,8
69成宮 嘉造支那民律買回総説台湾時報 1311930,10
70吉田 虎雄国民政府の土地法と地権平均東亜経済研究 14.41930,11
71北星 三郎新中華民国民法の特色(一)〜(五・完)支那研究 7.1,2,4,8.7,81931,1,2,4
72陶 希聖支那に於ける婚姻と家族の発達(一)〜(四)満鉄支那月誌 8.3〜61931,2〜5
73blank国民政府制定中華民国民法親属篇満蒙事情 113,1141931,3
74陳 菲芸中国の土地所有形式(一)(二)満鉄支那月誌 8.41931,3
75姉歯 松平祭祀公業の名称台法月報25.4
76姉歯 松平本島慣習上の養媳台法月報 25.51931,5
77満鉄調査課国民政府制定・中華民国法対訳(親族編・相族編)満鉄調査資料 561931,5
78姉歯 松平祭祀公業の意義及沿革台法月報 25.61931,6
79姉歯 松平祭祀公業の性質と其の分類台法月報 25.71931,7
80堀部 靖雄中華民国婚姻法概説―日本民法と比較に観たる―商業及経済研究 12.11931,8
81姉歯 松平祭祀公業の能力台法月報 25.91931,9
82姉歯 松平祭祀公業の機関(一)(続)台法月報 25.10,26.11931,10
83ジェー・エス・バーヂェス支那ギルド概観支那 22.101931,10
84姉歯 松平現時本島人間に行はるる親族及相続に関する慣習法にして民法親族編及相続編中の規定と異る点の梗概台湾警察時報 42,431931,11
85姉歯 松平台湾に於ける親族及相続に関する現行慣習の大要台法月報 25.111931,11
86谷口 知平国民政府中華民国民法概観(上)(下)法学志林 33.11〜121931,11〜12
87山口 弘一中華民国親族法(民法第四編)経済法律論叢 2.21931,12
88角田 幸吉祭祀公業―台湾の家産(一)〜(四)法律新報 284,285,288,2891932,2〜1932,5
89姉歯 松平祭祀公業の派下権台法月報 26.31932,3
90姉歯 松平祭祀公業の住所、財産目録、派下名簿及禁祀公業の変更台法月報 26.41932,4
91姉歯 松平祭祀公業の消滅台法月報 26,71932,7
92小竹 文夫土代両浙田賦考支那研究 281932,7
93姉歯 松平本島(台湾)に於ける不動産質の存続期間に就て台法月報 26.91932,9
94畠中 市蔵所謂共婚法に就て台湾警察時報 2071933,1
95姉歯 松平台湾に於ける民事法の沿革に就て台法月報 27.11933,1
96生駒 亮常・笹川 恭三郎内台人の共婚問題に就て法学協会雑誌 51.21933,2
97姉歯 松平台湾土地登記規則施行前に於ける土地に関する物権の設定移転と民法百七十七条との関係台法月報 27.21933,2
98朱 大璋中華民国相続新論法学会誌 11933,2
99blank内台人共婚問題と樺太土人戸籍問題拓務時報 221933,3
100成宮 嘉造支那民事法の近代化―領事裁判権撤廃籌備の一半南邦経済 1.11933,5
101関 宏二郎内台共婚問題の解決に就て(一)(二)法曹会雑誌 11.6,71933,6,7
102候 哲葊支那に於ける組合事業の現状支那 24.81933,8
103姉歯 松平本島人のみに関する親族法並相続法の大要(一)〜(二十三)台法月報 27,10〜32.11933,10〜1938.1
104blank内台共婚問題自治機関 405〜4121933,11〜1934,6
105銭田 増雄商租権とは何ぞや長崎高商満蒙研究 31933,11
106工藤 義男支那に於ける継承法支那研究 321933,12
107工藤 義男遺産配給の制度-特に扶養関係よりの基礎づけ支那研究 321933,12
108畠中 市蔵本島に於ける戸籍制度の変遷台湾警察時報 2181934,1
109角田 幸吉中華民国新婚姻法概説法曹会雑誌 12.11934,1
110河村 東洋商租権について山口商学雑誌 141934,1
111畠中 市蔵[女+査]媒[女+間]に就て台湾警察時報 2191934,2
112青柳 篤恒日満支文化の綜合と家族制度支那 25.41934,4
113姉歯 松平台湾に於ける所謂合股の法律関係に就て台法月報 28.61934,6
114眠獅庵本島人と支那人との婚姻に関する準拠法を論す法政公論 31934,10
115李 宜琛民国民法に於ける典権の研究早稲田法学 141935,2
116河村 東洋典権について東亜経済研究 19.11935,2
117畠中 市蔵戸口規則に関係ある慣習台湾警察時報 227〜2451934,10〜1936,4
118姉歯 松平本島人の隠居に就て台法月報 29.51935,5
119姉歯 松平本島人の隠居に就て台湾警察時報 2351935,6
120戴 炎輝同姓不婚(一)(二・完)法学協会雑誌 53.7,81935,7,8
121田中 忠夫支那に於ける土地問題の一考察東亜事情研究1935,8
122土肥 武雄熱河省凌源県十五里堡に於ける土地慣行(上)(下)満鉄調査月報 15.9,101935,9,10
123姉歯 松平本島人のみの相続に関し注目すべき最近の判例に就て台法月報 29.101935,10
124経済調査会第二部満州各地に於ける小作慣行及小作料満鉄調査月報 15.101935,10
125滝沢 俊亮支那に於ける親族関係満蒙 16.101935,10
126根岸 佶支那商事組合即ち合股の共同体社会性に就て東商大・経済研究 41935,11
127blank吉林省に於ける特殊物権に関する旧慣習満鉄調査月報 15.121935,12
128張 基炎台湾に於ける聘金制度台法月報 29.12,30.11935,12,
129林 水国台湾に於ける聘金制度に就て台法月報 29.12,30.11935,12,
130林 鳳麟満州に行はるる各種保証債務の法律的考察満州国法曹雑誌 3.1 3.21936
131杉本 吉五郎満州国土地制度の現状と地籍整備事業民政部調査月報 1.11936,1
132土肥 武雄合夥股東の責任に関する一研究―民法第六八一条を中心として(一)〜(三)満鉄調査月報 16.1〜31936,1〜3
133角田 幸吉中華民国親子法概説法学志林 38.11936,1
134blank吉林省に於ける特殊物権に関する旧慣習満鉄調査月報 15.121936,1
135我妻 栄満洲国に於ける土地制度確立の企図法学協会雑誌 54.21936,2
136畠中 市蔵戸口規則に関係ある旧慣台湾警察時報 2441936,3
137民政部土地局満州に於ける土地制度の概況民政部調査月報 1.41936,4
138倉橋 健之助西豊権に於ける小作制度に就きて民政部調査月報 1.41936,4
139田辺 勝正支那に於ける土地制度と其の対策農業と経済 3.51936,5
140姉歯 松平本島人の戸籍に関する研究台法月報 30.61936,6
141我妻 栄満州国土地制度確立事業に関する所感と希望地友会雑誌 1.11936,8
142保聯 亨現代満州に於ける土地制度地友会雑誌 1.11936,8
143加藤 鉄夫治外法権撤廃後に於ける日本国臣民の土地権利の取得及商租権整理に就いて地友会雑誌 1.11936,8
144山菅 正誠土地審定法逐条解説地友会雑誌 1.11936,8
145天海 謙三郎爛価考地友会雑誌 1.11936,8
146福島 三好満州国土地制度の現状と土地政策満鉄調査月報 16.81936,8
147間島省公署総務庁間島省管内に於ける小作慣行調査民政部調査月報 1.81936,8
148板倉 真五満州土地法論拾遺地友会雑誌 1.11936,8
149田辺 勝正支那に於ける土地制度と農業(一)(二)帝国農会報 26.8,91936,8,9
150清水 盛光支那に於けるギルドの勢力満鉄調査月報 16.91936,9
151儲 鋭峰中華民国の小作制度及小作関係(一)(二)農業と経済 3.9,121936,9,12
152普羅古満州に於ける原始民族の姓氏研究民政部調査月報 1.91936,9
153拓務局満州国の商租権整理法及同施行令拓務時報 681933,10
154戴 炎輝祭田又は祭祀公業(一)(二・完)法学協会雑誌 54.10,111936,10,11
155姉歯 松平招入婚姻に就て台法月報 30.101936,10
156片倉 藤太郎満州国熱河省に於ける小作慣行の一考察社会経済史学 6.71936,10
157森次 勲旧支那家族制度のアジヤ的意義に就て満蒙 16.111936,11
158坂 義彦祭祀公業の基本問題政学科研究年報(一) 31937,2
159高本 広一蒙古社会の解剖民政部調査月報 2.21937,2
160小林 巳智次民国新法制より見たる土地所有権農業法研究 12.21937,2
161畠中 市蔵本島人対支那人の夫妾関係と其の出生子の法律上の地位台湾警察時報 2561937,3
162森 茂満州小作の瞥見と対策民政部調査月報 2.31937,3
163天野 元之助支那の土地問題に関する文献上海満鉄季刊 1.11937,4
164増田 福太郎サイシャット族の婚姻制(南方法律夜話第八話)台法月報 31.61937,6
165黄 ロ中国不動産典権論台法月報 31.6〜32.21937,6〜1938,2
166戴 炎輝近世支那並台湾の養子法台法月報 31.7〜111937,7〜11
167姉歯 松平本島人間の親権と民法第百八十八条台法月報 31.71937,7
168瀬下 清明満州国婚姻法台北比較法学会・比較婚姻法 11937,7
169井出 季和太中華民国婚姻法台北比較法学会・比較婚姻法 11937,7
170姉歯 松平本島人間の親権と民法第百八十八条台湾警察時報 2611937,8
171我妻 栄満州国民法典の公布法学協会雑誌 55.81937,8
172姉歯 松平判例より観たる祭祀公業の範囲及性質―台北法学会講演要領台法月報 31.81937,8
173原 忠明本島に於ける夫婦離別の傾向台湾時報 2141937,9
174法律時報編集部満州国民法(一)(二・完)(資料)法律時報 9.9,111937,9,11
175末弘 厳太郎満州国民法(総則)を読む法律時報 9.91937,9
176及川 徳助満州国新民法と日本民法法律時報 9.91937,9
177姉歯 松平未成年養媳の法定代理人に就て台法月報 31.91937,9
178天野 元之助支那に於ける「族田」の一研究―同族の共同土地所有形態東亜経済研究 21.41937,10
179末弘 厳太郎満州国民法(物権)を読む法律時報 9.101937,10
180千県 千樹満州土地制度の沿革農業と経済 4.101937,10
181増田 福太郎阿里山藩の相続事情(南方法律夜話第十二夜)台法月報 31.101937,10
182末弘 厳太郎満州国民法(債権)を読む法律時報 9.111937,11
183増田 福太郎同姓の団結と祖廟(南方法律夜話・第十三話)台法月報 31.111937,11
184辻 朔郎満州国民事法概観法曹会雑誌 16.11938,1
185清水 盛光支那に於ける同族部落家族制度全集 1.41938,1
186鈴木 小兵衛北満州に於ける土地配分満鉄調査月報 18.11938,1
187姉歯 松平養媳と養女との区別並両者の戸口取扱上注意すべき事項に就て台法月報 32.21938,2
188藤野 耕三満州国の不動産金融に関する慣習銀行研究 34.21938,2
189中川 一郎満州国民法に於ける保証法規に就て商業経済論叢 15下1938,2
190工藤 義男支那不動産金融法概観支那研究 19.11938,3
191blank満・支私法文献(邦文)解題研究論集 10.41938,3
192高田 源清満州国新民法に於ける証券債券規定研究論集 10.41938,3
193戴 炎輝招婿婚に就て台法月報 32.3〜61938,3〜6
194李 添春・増田 福太郎南部台湾に於ける典契(旧慣の質契約)の実例(一)(二・完)台法月報 32.6,71938,6,7
195小倉 隆支那に於ける大土地所有に就て満蒙 19.71938,7
196小倉 隆支那に於ける耕地の零細工作満蒙 19.81938,8
197姉歯 松平本島人間の親族会に関し注目すべき最近の判例に就いて台法月報 32.91938,9
198増田 福太郎中部高砂族の婚姻年齢(南方法律夜話・第十九話)台法月報 32.91938,9
199姉歯 松平招婿又は招夫と前夫の子との身分関係に就いて台法月報 32.101938,10
200小倉 隆支那に於ける土地問題満蒙 19.101938,10
201張 新思台湾の小作事情と関係法台湾時報 227〜2291938,10〜12
202伴野 喜四郎本島人の皇民化運動より観たる親族並相続法規の整備に就いて台法月報 32.121938,12
203井原 一満州国民事法規に就いて南方経済 7.11939,1
204増田 福太郎北ツオウ族の婚姻制(一)〜(三・完)台法月報 33.1〜31939,1〜3
205姉歯 松平本島人に関する親族法及相続法の問題台湾警察時報 2311939,2
206戴 炎輝台湾旧慣上の合会(頼母子講)台法月報 33.2,4〜101939,3,4〜10
207大平 善梧支那の法権制度と不動産準拠法外交時報 90.11939,4
208菅原 達郎満洲国に於ける土地制度の調査と土地法規の制定に就て法律時報 11.61939,6
209及川 三男熱河蒙地に於ける蒙漢両民族土地権利の一考察法律時報 11.61939,6
210天海 謙三郎満州における特殊慣習に就て法律時報 11.61939,6
211万歳 規矩楼典権に付て法律時報 11.61939,6
212千種 達夫親族相続法立案上の問題法律時報 11.61939,6
213鈴木 小兵衛満洲農村に於ける血縁関係満鉄調査月報 19.61939,6
214増渕 俊一満州国不動産登録制度概説(一)〜(三・完)民商法雑誌 10.1〜31939,7〜9
215姉歯 松平本島人間に於ける選定相続に就て台法月報 33.71939,7
216鰍沢 栄三郎姉歯判官の選定相続に関する所説を読む台法月報 33.81939,8
217姉歯 松平高等法院上告部に於ける注目すべき最近判例に就て台法月報 33.91939,9
218増渕 俊一日本人の満州国土地制度権利取得法律関係―商租権の研究(一)(二)法学新報 49.9,101939,9〜10
219東亜経済調査部中国土地問題に関する文献解説国民経済雑誌 67.3,51939,11
220姉歯 松平未成年者の財産上の行為につき嫡母の親権行為に関する制限に就て台法月報 33.121939,12
221増渕 俊一日本人の満州国土地制度権利取得法律関係法学新報 50.11940,1
222姉歯 松平祭祀公業の組織に関する一般的概念と其の管理及派下総会決議の効力に関する最近の判例に就て台法月報 34.11940,1
223八木 芳之助支那の小作契約に就て法と経済 13.21940,2
224姉歯 松平招婿又は招夫の実家戸主の死亡による財産相続権の有無について台法月報 34.21940,2
225佐藤 弘海南島土地慣習一班と業主権南方経済・記念1940,3
226谷口 知平本島人の分家成立に就て台法月報 34.41940,3
227姉歯 松平本島人間に於ける後見及保佐の欠格事由に就て台法月報 34.41940,4
228遊佐 慶夫満州国民法評論(総則編)早稲田法学 19記念1940,4
229姉歯 松平鬮分契約と大正十一年勅令第四百七号第八条との関係に就て台法月報 34.51940,5
230八木 芳之助支那に於ける農地の典に就いて経済論叢 50.61940,6
231八木 芳之助支那の農家請負と農地の抵押経済論叢 51.21940,8
232井出 季和太台湾の公業と南支那の集団地主制度台法月報 34.9,10,35,21940,9,10
233千種 達夫蒙古に於ける家族制度の慣行法律時報 12.91940,9
234姉歯 松平本島人間の財産相続に於ける相続分取戻に就いて台法月報 34.101940,10
235林 鳳麟満州国暫行移民籍法に就て法律時報12.111940,11
236blank満州国暫行移民籍法(資料)法律時報12.111940,11
237土生 滋穂満州国民法を中心とせる日満支三国民法の比較(総則編)研究論集 13,2 13,3 記念1940,11
238河村 東洋支那民法に於ける永佃権について東亜経済研究 25.21941,4
239戴 炎輝支那・台湾に於ける考衣会、父母会、葬社台法月報 35.4〜81941,4〜8
240浜岡 福松編訳支那民事慣習問題答案―支那民事慣行調査資料(一)〜(五)満鉄調査月報 21.5〜91941,5〜9
241石田 文次郎・清水 金次郎満州に於ける契の研究東文 1.11941,5
242後藤 清台湾に於ける民事調停法律時報 18.71941,7
243遊佐 慶夫満州国民法評論(物権編)早稲田政治経済学雑誌 201941,8
244村田 久一編訳北京市の舗底権について満鉄調査月報 21.101941,10
245柳瀬 兼助外地親族会と裁判管轄民商法雑誌 14.61941,12
246後藤 寛治台湾に施行する法律の特例に関する件、第十六条についての疑問―人格なき社団なるものの意味台法月報 35.121941,12
247劉 潤才支那法に於ける家産制度の一考察東亜人文学報 2.21942
248川島 武宣満州開拓農場法の相続規定と日本民法法学協会雑誌 60.21942,2
249姉歯 松平領台当時に於ける土地に関する権利の問題、名称及その内容の概観台法月報 36.31942,3
250戴 炎輝支那・台湾に於ける神明会台法月報 36,2〜51942,3〜5
251津曲 蔵之丞占領地と私法秩序東京帝国大学新聞 9071942,6
252高橋 貞三満州国人民の範囲について公法雑誌 8.61942,6
253磯田 進北支の小作―その性格とその法律関係(一)〜(五)法学協会雑誌 60.7,12,61.3,5,71942,7
254大岡 平治関東州在住者の工業所有権享有能力特許と商標 11.91942,9
255塩見 金五郎北支農村に於ける不動産権利変動に関する公証制度満鉄調査月報 22.121942,12
256田井 輝雄支那・台湾に於ける不動産売買の回贖及找貼(一)〜(五)台法月報 37.2〜61943,2〜7
257林 耕平中支各地に於ける典当業(上)(下)満鉄調査月報 23.3,41943,3,4
258星川 長七典制度の考察早稲田法学 211943,3
259千種 達夫満州国親族継承法の立法方針と要綱早稲田法学 211943,3
260林 信雄満州国民法の指導原理―立法の淵源としての信義則の一展開早稲田法学 211943,3
261遊佐 慶夫満州国民法評論(担保物件)早稲田法学 211943,3
262市川 四郎在満日本人の身分に関する満州国裁判の効力に関する法律に就て法曹会雑誌 21.31943,4
263中川 善之助満洲国に於ける親族関係と家族関係―親族継承法要綱を中心として(一)(二・完)法学 12.6,71943,6,7
264宮崎 孝治郎生態支那家族制度と其の属産制政学科研究年報 81944,1
265和田 清日本と支那の家族制度知性 7.71944,7
266鈴木 総一郎買弁に関する覚書東亜経済論叢 3.3.41944,7


商法


No.著者名論文名掲載誌
1田口 卯吉支那に政府銀行を設立するの方法を論ず東京経済雑誌 39(923)1898
2blank欽定大清商律(資料)法学協会雑誌 22.81905,8
3松本 烝治欽定大清商律を評す(一)〜(六・完)法学協会雑誌 22.10,1123.1,4,5,7
4blank支那商売の広告法(資料)支那経済報告書 11908,5
5粟津 清亮支那に於ける保険思想に就いて保険学雑誌 1481908,9
6青木 徹二清国商法編纂に就て志田博士に望む保険学雑誌 1491908,10
7木幡 泰三買弁制度及其の性質東洋時報 2181916
8blank支那新法令(一)証券交易法(民国三年十二月三十日公報法律第二四号)支那 06(03)1915,2
9blank支那新法令(二)権度法:権度営業特許法支那 06(04)1915,2
10blank支那新法令(三)国貨条例:国貨条例細則支那 06(05)1915,3
11blank支那新法令(四):権度法施行細則支那 06(06)1915,3
12blank支那新法令(五):支那新法令(商法総則)支那 06(07)1915,4
13木村 増太郎支那の銭荘(一)(二)東亜経済研究 2.3,3.11918,7
14木村 増太郎支那に於ける外国銀行の為替業務東亜経済研究 2.31918,7
15blank支那銀行関係法規(資料)支那 09(24)1918,12
16木村 増太郎支那の買弁制度に就て東亜経済研究 3.31919,7
17及川 恒忠銭荘の発達に就て東亜経済研究 6.41922,10
18小島 憲支那及外国に於ける穀倉の研究経済及商業 1.5,61922
19木村 増太郎支那の買弁制度台湾時報 451923
20田中 忠夫支那の商号に就て商事研究 4.31924
21blank支那金法問題国際事情 1241924
22木村 増太郎支那の企業組織(一)(二)産業時報 3.1,21924
23西山 栄久荘票論東亜経済研究 8.11924,1
24田中 忠夫鏢局に就て東亜経済研究 8.41924,4
25田中 忠夫支那の採票に就て銀行法学研究 7.31924,9
26田中 忠夫中国押匯論銀行研究 7.21924,8
27田中 忠夫不正競争の制限に就て東亜経済研究 8.41924,10
28桜井 玉冶支那に於ける旧式金融機関に就て東亜事情研究 1.11925,3
29blank≪論調と批判≫<支那新聞>仏支金法問題解決批判支那時報 2.51925,5
30blank≪論調と批判≫<支那新聞>金法問題の解決支那時報 2.61925,6
31本社調査部<研究と資料>支那商標法承認問題支那時報 5.11926,7
32根岸 佶支那買弁制度(一)支那 18.11927,1
33西山 栄久山西票号の今昔―その起源発達衰退並現状支那 18.11927,1
34森 菊雄銭荘の研究東亜事情研究 31927,2
35西山 栄久広東の中央銀行に就て東亜経済研究 11.31927,7
36加藤 謙三郎支那に於ける運送業者に就て支那 18.71927,7
37久重 福三郎支那の手形慣習に就いて支那研究 141927,7
38東洋貿易研究社福州の商習慣東洋貿易研究 7.21928,2
39池上 二郎当舗の研究東亜事情研究 41928,2
40blank保険業法の国際性―支那業法制定生保研究時報 1031929
41井関 十二郎満州支那商の企業組織及経営組織研究明大商学論叢 5.41929,1
42馬 寅初支那の銀行支那研究 1.11929,2
43馬 寅初支那商事会社論支那研究会「支那研究」  1.21929,3
44宮脇 賢之助国民政府の商会法と工商同業公会法山口高商調査課時報 1.21929
45日本商工会議所中華民国会社法(一)(二)経済月報 4.2,31930,2〜3
46blank国民政府の金本位幣制改革法草案(ケメラー博士報告書の概要)(資料)支那時報 12,51930,5.6
47支那研究会調査部南京政府の法人登記新条例支那研究 6.81930,8
48blank中華民国営業税実行成行概況並関係法規訳文海外事情 4.391931
49金沢 理康我利息法に対する支那法の影響早稲田法学 111931,6
50有本 邦造支那に於ける会計士に関する法規会計 29.31931,9
51前馬 治一中華民国倉単論名古屋高商十周年記念論文集1931,10
52烏賀陽 然良中華民国海商法に於ける船舶所有者の有限責任制度に就て法学論叢 26.51931,11
53穂積 文雄満州に於ける我官営取引所の組織に就いて支那研究 271931,12
54blank支那政府の銀行兌換券発行税法改正海外経済彙報 101932
55烏賀陽 然良中華民国海商法に於ける船舶制度に就て加藤先生還暦記念祝賀論文集1932,1
56中山 降之助海事諸法台湾施行発布に就て海運 1171932,2
57関 忠治中華民国新銀行法と銭荘内外研究 5.11932,2
58栗栖 赳夫王金海氏著『信託業法論』を読む(紹介)法律時報 4.21932,3
59有本 邦造支那に於ける会計士に関する法規会計 20.81932,7
60烏賀陽 然良中華民国海商法に於ける船荷証券(雑貨証券)に関する規定に就て法学論叢 28.21932,8
61大森 忠夫中華民国の会社法(公司法)について(紹介)法学論叢 29.11933,1
62山上 金男中国当舗の研究(一)〜(三)東亜経済研究 17.1,2,41933,1〜9
63米沢 秀夫支那商店名の研究支那 24.41933,4
64有本 邦造支那会計士に関する最近の法規会計 32.51933,5
65Y・H生満州の為替管理と日満ブロック東洋 36年11月号1933,11
66姉歯 松平祭祀公業に於ける派下総会の決議に対し無効宣言を求むる訴と無効確認を求むる訴とに就て台法月報 27.121933,12
67山上 金男奉天省金融合作社に就いて支那研究 321933,12
68blank支那に於ける金の取引方法銀行論叢 23.61934
69大本 利一民国株式会社の設立―公司法の解釈法学的研究(一)〜(三・完)東亜経済研究 18.1〜31934,2〜8
70工藤 義男支那に於ける外国法人支那研究 331934,3
71石津 漣満州国の保健政策を論ず東亜経済研究 18.21934,4
72野添 孝生満州の中小業者と消費組合問題東洋貿易研究 9.61934,6
73升本 重夫田中・鈴木両氏の「中華民国手形法」法学新報 44.91934,9
74柴 官六支那大陸の保険を論ず保健学雑誌 3451935
75烏賀陽 然良満州国中華民国海商法に於ける運送契約に就て法学論叢 32.21935,2
76大本 利一公司法上の株式(一)(二)東亜経済研究 19.1,21935,2
77工藤 義男支那法制上の外国法人及び治外法権支那研究 361935,3
78拓務局満州事変後新設されたる満州関係会社拓務時報 501935,5
79菊沢 謙三満州国管理消費組合問題に関する協定事項批判東亜経済研究 19.31935,7
80拓務局営業税法及同施行規則拓務時報 531935,8
81拓務局法人営業税法及同施行規則拓務時報 531935,8
82烏賀陽 然良満・中・両国に於ける船長の法律上の地位に就て法学論叢 33.31935,9
83彭 水金粟単(谷単)に就て台法月報 29.91935,9
84大本 利一公司法上の株式の得喪山口高商改称三十周年記念論文集1935,10
85根岸 佶支那商事組合即合股の共同体社会性に就て経済学研究 41935,11
86拓務局満州拓殖株式会社法の公布拓務時報 581936,1
87前川 芳亮満州に於ける金融合作社に就いて南支南洋研究 241936,3
88青木 孝義満州国に於ける通貨及金融問題に就て経済集誌 9.11936,4
89拓務局満州国為替管理法及び同解説拓務時報 611936,4
90拓政司第二科満鮮拓殖股份有限公司法公布に就いて民政部調査月報 1.91936,9
91天野 元之助支那に於ける典当(当舗)に就いて―支那農村金融の一駒満鉄調査月報 16.91936,9
92前原 松夫満州国無尽業法無尽通信 16.41936,10
93拓務局満州国の内河航行規則拓務時報 671936,10
94大島 重夫支那新式銀行の現状とその将来(一)(二)満鉄調査月報 16.10,111936,10,11
95大本 利一中華民国株式会社の機関(一)〜(三・完)東亜経済研究 20.4,21.1,21936,11
96前原 松夫満州国無尽業法施行細則無尽通信 16.61936,12
97浜野 信次満州に於ける協同組合の一考察満洲行政 4.11937,1
98千原 暦次満州に於ける聯号の研究満鉄調査月報 17.21937,2
99速水 悌二郎興中公司に就て台北高商・南支南洋研究 271937,2
100星豊 三久経済統制下に於ける満州国生命保険全貌保健政策 1.21937,6
101拓務局満州国の商人通法拓務時報 771937,8
102拓務局満州国の会社法拓務時報 771937,8
103中西 良一満州国倉庫法に就いて同志社高商論叢 151937,10
104星豊 三久満州国簡易保険制度の創設保健政策 1.61937,10
105辻 朔郎満州国海商法概説海法雑誌 221937,10
106小倉 隆農村金融上に於ける当舗の地位満蒙 18.121937,10
107blank支那開発の両会社法案東洋経済新報 18051938
108佐藤 義雄満州帝国商人通法評論―併せて我が国改正法案に及ぶ(一)〜(三・完)同志社論叢 58〜601938,1,2,6
109小倉 隆支那の於ける無尽講―支那農村金融の一齣満蒙 19.11938,1
110青谷 和夫台湾に於ける簡易生命保険法施行の法理保健学雑誌 3561938,4
111三浦 義道満州国保険業法解説法学新報 48.41938,4
112大本 利一満州国新外国法人法に就て山口商学雑誌 22.21938,4
113三浦 義道満州国保険業法(一)(二・完)法学新報 48.4,61938,4,6
114森 荘三郎台湾に於ける保険関係法令及び保険事業の沿革経済学論集 8.61938,6
115前馬 治一満州国倉庫法に就いて商業経済論叢 16.21938,9
116五十子 巻三満州国農事合作社概説産業組合 3971938,11
117五十子 巻三満州国に於ける農事合作運動産業組合 3971938,11
118五十子 巻三満州国農事合作事業の動向産業組合 3971938,11
119大本 利一日満新会社法の比較―その若干の差異の吟味(一)〜(三)東亜経済研究 22.4,23.1,21938,11
120石黒 直男満州の消費組合運動産業組合 3971938,11
121福大公司企画課南支に於ける銭荘と典舗南支経済研究叢書1939,3
122溝口 幸太郎満州国金融合作社概説(一)(二)銀行論叢 32.5,61939,5〜6
123林 風麟満洲の商取引における責任分配の諸慣行法律時報 11.61939,6
124馬淵 分也日満支経済連盟確率聖戦と日系手形法の拡大強化策法曹公論 43.81939,9
125伴 蔵人満洲銀行法に現れた金銭信託―内鮮の金銭信託との比較観(上)(下)信託協会会報 13.5,61939,10
126佐藤 義雄満州国会社法の特質(一)〜(四)同志社論叢 70〜731940,12〜1941,10
127徳永 清行支那銀行法規考―銀行法金融機関管理規則の比較を重点として東亜経済論叢 2.21942,6
128清島 隆吉満洲国に在る日本の会社と臨時資金調整法銀行研究 43.61942,12
129一条 雄司杭州に於ける商業帳簿調査(其の一)満鉄調査月報 23.31943,3
130中村 宗雄満州国民事訴訟法評訳早稲田法学 211943,3
131入江 博上海金融機構と銭荘統制経済 6.61943,6
132中口 卯吉広東市に於ける老舗及造作について台法月報 37.101943,10
133水口 吉蔵満州国匪賊の襲撃による損害と保険者の責任法律論叢 22.61944,6
134徳永 清行支那銀行業務の類型東亜経済論叢 3.3・41944,7


司法制度・訴訟法


No.著者名論文名掲載誌
1blank支那の法廷(写真)明治法学 191901.4
2東川 徳治支那古代の陪審制度法学志林 18.121916
3国分 三亥支那司法制度及び帝国領事裁判の状況朝鮮彙報 491919
4三好 一八南支那に於ける我国の司法権を台湾に領有するの議台法月報 13.121919
5小山 松吉・池田 虎二郎支那に於ける司法制度法曹記事 29,1〜31919
6稲田 周之助支那及露西亜の司法制度外交時報 4511923,8
7blank≪論調と批判≫<支那新聞>上海私法会議否認支那時報 3.51925,11
8川村 宗嗣大理院判決例―支那司法状態研究資料(一)〜(四)満蒙 75〜781926
9小林 里平支那司法制度調査と国民外交日本及日本人 1051926
10馬場 鍬太郎支那司法制度の研究支那研究 11926,9
11村上 貞吉上海共同租界臨時法院の司法機能正義 5.41929
12竹之内 安巳支那司法制度の現状支那 21.41930,4
13花村 美樹中華民国国民政府の司法制度並に刑事法規(一)〜(三)司法協会雑誌 9.6〜81930,6〜8
14三橋 政明吉林に於ける支那官民の暴虐と司法権の紊乱日本及日本人 2331931
15blank最近支那の司法制度東洋貿易研究 10.31931,3
16駒沢 辰明満州国法制及び司法裁判改善私見法曹公論 37.111933,12
17南 鉄太郎満州国の治外法権撤廃と裁判用語法律新聞 36461934,1
18鈴木 裕満州国監所之沿革(一)〜(三)刑政 47.4〜61934,4〜6
19大堀 市治郎満州国の弁護士制度について正義 10.111934,12
20滝川 政次郎満州国司法制度の現在および将来法律時報 7.71935,7
21斉藤 常三郎中華民国の破産法(紹介)法学論叢 33.41935,10
22呉 学義中華民国の新破産法民商法雑誌 2.51935,10
23斉藤 常三郎中華民国の破産法に就て(一)(二・完)法学論叢 34.1,41936,1,4
24飯塚 敏夫満洲国に於ける法院組織法(一)(二)日本法学 2.2,31936,2,3
25小野 清一郎満州国の法院組織法について法学協会雑誌 54.31936,3
26呉 学義中華民国の新民事訴訟法(紹介)民商法雑誌 3.51936,4
27小野 実雄満州及北支那に於ける我司法制度の革新法律新聞 39861936,5
28播磨 竜城東西洋裁判に対する思想の相違法律新報 4361936,6
29菊井 維大・張 守正中華民国破産法邦訳文法律時報 8.81936,8
30小野 清一郎満州国の司法制度日本評論 11.111936,10
31小野 清一郎中華民国の刑事訴訟法法学協会雑誌 54.121936,12
32小野木 常満州国の競売法法律時報 9.11937,1
33平井 庄壱支那の旧慣と関東州の裁判満鉄調査月報 17.21937,2
34飯塚 敏夫満州国新刑事訴訟法典に就て法律新報 4671937,4
35満州国司法部満州国刑事訴訟法説明日本法学 3.61937,6
36blank満州国刑事訴訟法日本法学 3.71937,7
37三浦 節三満州国新刑事訴訟法典の成立と本邦司法制度革新問題正義 13.71937,7
38森山 武市郎支那事変下に於ける司法保護事業法律新聞 43621938
39正木 亮満州国新監獄法の梗概(一)〜(三・完)警察研究 9.1〜31938,1〜3
40正木 亮満州国新監獄法の誕生法律新聞 42191938,1
41小野 清一郎満州国の刑事訴訟法に就て法学協会雑誌 56.21938,2
42正木 亮満州国新監獄法の新色数点刑政 51.41938,4
43高田 正日満司法事務共助法概説―主として刑事関係に就いて法曹会雑誌 16.51938,5
44高田 正日満司法事務共助法概説に就いて法学志林 40.51938,5
45阿部 民次・谷村 直雄満州国司法制度観察記法曹公論 42,71938,7
46鍛冶 良作満州国に於ける検察庁分離と予審制度廃止の実績法曹公論 42.101938,10
47関 宏二郎支那法院参観記(上)(下)法律新聞 4351〜45331938,12
48黒沢 子之松支那司法制度改革私案(上)(下)法曹公論 43.4,51939
49沢 誠二満州国司法部の現勢(上)(下)正義 15.2,31939,2,3
50筒井 雪郎関東州の法廷に現はれた民事慣習断片法律時報 11.61939,6
51衛 成志満日司法事務共助法に就て―日本国に対する希望―法曹会雑誌 17.81939,8
52姉歯 松平高等法院上告部に於ける注目すべき最近判例に就て台法月報 33.91939,9
53後藤 和佐二台湾の司法制度法曹会雑誌 17.91939,9
54安平 政吉刑事訴訟法の歴史的発展台法月報 33.101939,10
55斉藤 常三郎満洲国破産和議法案の脱稿法律新聞 44921939,11
56稲田 喜代治台湾の司法警察台湾警察時報 290〜2921940,1〜3
57北支特派代表東亜新秩序の建設と北支における司法制度の確立(一)(二)法曹公論 44.5〜61940,5〜6
58植田 捷雄上海租界司法制度の変遷外交時報 95.21940,7
59吉川 大二郎満州国の保全訴訟制度民商法雑誌 13.21941,2
60野間 繁満州国民事訴訟法典の概観(一)〜(三)法律新聞 4748〜47501942,1
61飛石 初次中国司法現況概説―江蘇省を中心とする(一)〜(三・完)法学志林 44.3〜51942,3〜5
62鮫島 真男支那に於ける強制執行制度の瞥見法曹会雑誌 20.31942,3
63工富 工蒙疆における司法の概況(一)(二)法律新聞 4779,47801942,6
64小野木 常外地に於ける民事訴訟調停と満州国調停法法学論叢 48.11943,1
65小野木 常満洲国に於ける巡回調停法学論叢 48.21943,2
66大野 実雄満州国司法制度の素描早稲田法学 211943,3
67井上 正弘台湾民事調停雑考台法月報 37.41943,5


経済関係法


No.著者名論文名掲載誌
1中根 斉支那商標登録法の研究支那研究 2.31925,3
2程 光銘支那商標法の研究法曹会雑誌 5.81927,8
3清水 薫三国民政府の経済建設に就て支那 20.121929,12
4村上 博南京国民政府の在支邦人企業圧迫策支那特殊工業奨励法の公布東法 32.101929,10
5方 顕廷・辰巳 岩雄支那に於ける統制経済満鉄調査月報 17.11937,1
6磯井 通晴満州国の統制経済と重要産業統制法東亜経済研究 21.31937,7
7高田 源清満・華及び関東州の組合制度の沿革研究論集 13.11940,7
8中浜 虎一満州国経済統制法に就いて東文 1.11941,5
9橋本 伝左衛門開拓農場法に就て農業と経済 9.11942,1
10川島 武宣満州開拓農場法概説法律時報 14.11942,1
11日笠 芳太郎満州開拓農場の世襲制外交時報 101.21942,1
12高橋 貞三開拓地の家産制―満州の開拓農場法公法雑誌 8.41942,5
13徳永 清行支那銀行法規考―銀行法金融機関管理規則の比較を重点として東亜経済論叢 2.21942,6
14高田 源清中華民国の商会制度と満州国商工会制度研究論集 15.21942,9
15blank満州中央銀行法改正の要点東洋経済新報 20461942,11
16高田 源清満州国の新産業統制法民商法雑誌 16.61942,12
17中口 卯吉合股其の他の組合の組成員と統制経済犯両罰規定との関係台法月報 36.10〜121942,12
18徳永 清行満洲中央銀行法の改正経済論叢 56.11943,1
19溝口 幸太郎満洲中央銀行法の改正銀行論叢 40.21943,2
20blank満州国に於ける商工会商業及経済研究 16.31943,9
21藤原 泰満州国経済統制の成果と教訓(上)(中)(下)経済毎日 22.2〜41944,2〜4
22森川 太郎華北食糧公社の新性格共栄経済 17.71944,7
23田淵 実満州繊維公社の発足共栄経済 17.71944,7
24水島 杏三満洲農村公社の組織と機構共栄経済 17.71944,7


社会法・社会問題


No.著者名論文名掲載誌
1大橋 末彦支那の徒弟心得東亜経済研究 2.21918,4
2田原 天南支那労働運動と労働立法台法月報 17.21923
3blank支那工場通則と各国工場法との比較内外情報 761923
4blank支那暫行工場法の公布外交時報 4441923
5小林 一馬<民法商法施行記念>支那に於ける労働法規草案大綱(申報大正十一年十月十日世禎著)台湾時報 421923,1
6沢村 幸夫支那婦人労働者保護法東亜経済研究 8.21924,4
7田中 忠夫中国国民党の商民運動に就て(一)(二)支那 18.8〜91924,8,9
8王 世傑支那の労働組合法北京週報 1771925,9
9blank≪論調と批判≫<対支批判>ウッドヘッド氏の支那治外法権撤廃支那時報 4.11926,1
10blank≪論調と批判≫<支那新聞>司法権を回収すべし支那時報 4.21926,2
11blank≪論調と批判≫<支那新聞>法権回収の輿論支那時報 4.31926,3
12小川 節法権会議の前途と支那の時局外交時報 43.51926,3
13長野 朗支那の労働組合法案東洋29.4
14blank≪支那世論≫<支那新聞>司法権独立と法権回収支那時報 5.31926,9
15若林 豊海員工会に就いて支那 18.81927,8
16石川 成邱鉄道を中心とせる支那の労働問題支那 19.11928,1
17長野 朗支那最近の労働運動支那 19.21928,2
18岡野 一朗支那の産業組合運動社会政策時報 901928,3
19岡野 一朗支那の労働法制社会政策時報 921928,5
20岡野 一朗支那に於ける徒弟制度(上)(中)(下)支那 19.7〜91928,7-9
21浅野 研真李剣華著「労働問題与労働法」社会学雑誌 541928,10
22宮脇 賢之介支那労働立法雑俎(一)〜(五)東亜経済研究 12.4〜13.41928,10〜1929,10
23木村 文太郎国民政府の制定せんとする労働法案上海時論 4.101929
24有松 昇支那労資争議の処理法に就て警察協会雑誌 3051929
25blank支那国民政府の工場法草案内外社会問題調査資料 351929
26blank支那国民政府下の労働立法内外社会問題調査資料 261929,2
27編集部[雑録]支那に於ける労働立法 瑞西に於ける司法権独立運動 ドイツに於ける第二回司法試験の成績 ドイツ官吏試補の教習週刊法律論叢 8.31929,3
28山口 正太郎支那工場組織と社会立法経済時報 1.21929,5
29劉 信春・王 盆滔中華民国に於ける産業組合運動産業組合 2851929,7
30宮地 蒼生夫台湾における小作問題概況社会政策時報 1101929,11
31blank中華民国国民政府新工会法(資料)法律時報 1.11929,12
32田畑 為彦支那産業組合問題の若干東洋 32.51930
33blank国民政府工会法の発布支那時報 12.11930,1
34宮脇 賢之介支那国民政府の商民政策社会政策時報 1131930,2
35平田 隆夫奉天に於ける工場労働者の一考察経済時報 1.111930,2
36沢村 幸夫支那の社会不安東亜経済研究 14.11930,2
37楠原 祖一郎朝鮮・台湾・満州に於ける社会事業社会研究 8.5,61930,2
38blank国民政府新工会法に就て日本工業倶楽部調査報告 191930,3
39blank台湾に於ける阿片吸食特許問題国際知識 10.31930,3
40満鉄調査課支那に於ける工場法の完成満蒙事情 1021930,3
41徳永 清行満洲に於ける社会施設一斑(資料)東亜経済研究 14.21930,4
42長岡 克暁支那農村問題の特色東亜経済研究 14.21930,4
43宮脇 賢之介上海に於ける浮浪人の調査と失業統計東亜経済研究 14.21930,4
44徳永 清行満州に於ける社会施設一般東亜経済研究 14.21930,4
45blank中華民国国民政府の労働争議処理法修正公布外事警察報 941930,4
46blank支那に於ける労使争議処理法満蒙事情 1041930,5
47宮林 敏雄支那に於ける児童死後婚に就いて社会学雑誌 75,761930,7,8
48blank中華民国公会法施行法外事警察報 961930,7
49blank国民政府工会法施行法を公布す満蒙事情 1071930,8
50徳永 清行満州に於ける二大社会施設東方公論 5.81930,8
51blank最近支那各地に於ける労働風潮満蒙事情 1071930,8
52長岡 克尭支那労働運動の現段階中央公論 45.81930,8
53blank支那労働運動の消長東洋貿易研究 9.81930,8
54blank支那の工会法・工廠法及労使争議処理法東洋貿易研究 9.7,91930,9
55G・E・シコルスキー輓近支那労働問題の一考察(上)(下)支那 21.10,121930,10,12
56宮脇 賢之介支那に於ける労働組合法山口高商調査課時報 2.41930,10
57長岡 克尭支那協同組合運動東亜経済研究 14.41930,10
58永野 賀成支那に於ける労働法制支那 21.101930,10
59宮脇 賢之介現行支那労働組合法の産生に就いて(上)(下)東洋貿易研究 9.11,121930,11,12
60後藤 清輓近世界労働立法―中華民国の部内外研究 4.31931,11
61長岡 克暁支那の協同組合運動東亜経済研究 14.41930,11
62blank上海における労働者(上)(下)東洋貿易研究 9.10,111930,11
63越智 元治支那産業革命と少年労働―其の現実問題支那 22.11931,1
64blank支那の社会科学的研究に関する二三の文献(紹介)国家学会雑誌 45.21931,2
65越智 元治支那少年工保護運動と産業法規―少年労働改善問題―(上)(下)支那 22.2,31931,2,3
66野口 敏治本島社会事業の概況台湾時報 135〜1381931,3-8
67黄明中華民国に於ける産業組合の前途(一)〜(三)農政研究 10.4,5,11.21931,4,5
68秋村 潔中華民国に於ける工廠法の解説産業福利 6.51931,5
69宮脇 賢之介北支那農村社会の民隠裸記東亜経済研究 15.21931,5
70blank中国工場法の実施外事警察報 1101931,6
71永野 賀成労働法制について(支那)日支 4.71931,7
72山口 慎一中華民国の新聞に就いて国際知識 11.71931,7
73水田 淳亮支那農村と信用組合東亜経済研究 15.31931,7
74blank支那工場法の実施東洋貿易研究 10.91931,9
75後藤 朝太郎支那江南に見る人身売買法律時報 3.91931,9
76井出 季和太支那民族の阿片消費に就て台法月報 25.9,101931,9〜10
77後藤 清中華民国工場法内外研究 4.31931,11
78井出 季和太最近三十年来支那思想界転変の概観台法月報 25.111931,11
79blank支那労働者の労働状態に関する調査世界の労働 8.111931,11
80大本 利一民国工場法の概観東亜経済研究 15.41931,12
81原田 文雄 訳最近二年間に亘る民国政府の労働施設概略(一)〜(三・完)統計集志 607,608,6111932,1,2,5
82井口 義丸支那労働組合に就いて東亜経済研究 111932,2
83blank支那に於ける工場法の制定―上海工場調査を基礎とせる現行法の批判(上)(下)東洋貿易研究 11.5,71932,5,7
84栗原 万三郎台東開導所概説台湾時報 1511932,6
85岡野 一朗最近支那の社会運動支那 23.71932,7
86blank上海と支那工廠法・伊太利職業紹介制度の改善・墺太利失業保険の財政状態・白耳義失業保険の新規則スペイン社会保険の進展世界の労働 9.81932,8
87及川 恒忠支那労働組合法の歴史一班三田学会雑誌 26.101932,10
88鞍田 純中華民国に於ける産業組合運動(一)(二)産業組合 326,3321932,12,
89農林省米穀部支那に於ける義倉、社倉、四民生活の耕地制度農林省米穀部米穀資料1933
90ジオルジュ・マスペロ支那の政治及び社会問題支那 24.11933,1
91中国経済月刊支那農村信用組合支那 24.11933,1
92blank支那工場監督制度の発展・支那労使争議処理法の改正・ブラジルの商業労働時間・伊太利の職業紹介制度・英国の経過給付法・仏蘭西の失業救済に関する新規制・濠州の老廃年金の減額・スペイン災害保険の改正・印度の児童労働質入の禁止世界の労働 10.21933,2
93blank中華民国工廠法及同施行条例の改正労働時報 10.11933,2
94blank支那工廠法及施行条例の改正大日本紡績連合会会報 4861933,3
95日高 喜代蔵台湾の浮浪者に就いて台湾時報 1601933,3
96東井 金平中華民国修正工廠法と孫田博士『我国「労働契約法典」私案』(紹介)法学新報 43.51933,5
97畠中 市蔵台湾に於ける婚姻の種々相台湾時報 163,1641933,5
98吉川 大二郎中華民国労働協約法法学論叢 29.61933,6
99最上 孝敬台湾蕃族の生活形態の分析(上)(下)社会経済史学 3.5,61933,8〜9
100枝村 栄奉天に於ける会館に就て満鉄調査月報 13.101933,11
101blank満州上海両事変に於ける出征従業員の待遇に関する事例産業福利 9.11933,12
102畠中 市蔵台湾の妾に就て台湾時報 1741934,5
103blank支那ソヴェート政府の労働立法及び政策内外研社会問題調査資料 2241934,7
104福田 隆次日本及び支那の公娼制度―国際連盟調査報告(一九三三年)の紹介および論評法律時報 6.91934,8
105西本 喬支那労働法制の沿革及び現状(上)(下)東亜 7.8,7.91934,8〜9
106馬場 鍬太郎支那鉄道下級従業員の教育給与並に労働保護の現状について(上)(下)支那 25.12,26.21934,12
107吉場 強台湾に於ける原始氏族共同態歴史科学 4.41935,3
108拓務局外国労働者取締規則拓務時報 491935,4
109吉場 強台湾における原始的階級社会機構歴史科学 4.91935,7
110拓務局義倉管理規則拓務時報 551935,10
111井上 芳郎支那原始社会形態社会経済史学 5・101936,1
112高本 広一義倉制度の研究(一)〜(三)満州国民政部調査月報 1.1〜31936,1〜3
113万行 為雄義倉制度の研究(四)満州国民政部調査月報 1.41936,4
114河野 通文義倉制度の研究(五)満州国民政部調査月報 1.51936,5
115原 忠明台湾に於ける家族制度の一考察社会事業研究 24.51936,5
116土井 章支那の産業組合政策と銀行資本―買弁的機能の独占過程満鉄調査月報 16.71936,7
117稲葉 岩吉満州国の治安と匪賊の由来―社会史の一断面東亜経済研究 20.31936,8
118増田 福太郎阿里山藩に遺る大家族制の面影台法月報 30.121936,12
119寥 鸞揚中華民国に於ける学校改革運動教育 4.101936,12
120拓大亜細亜研究会支那合作社運動の歴史的考察拓殖文化 16.31937,1
121陳 全永台湾家族制度の研究台湾時報 2071937,2
122長沢 武夫支那合作運動発展の様相上海満鉄季刊 1.11937,4
123鐘ヶ江 信光支那農村合作社の様相東亜経済経済研究 21.31937,7
124理村 文男訳金融機関と合作社運動拓殖文化 12.71937,7
125陳 翰笙支那合作社運動の現状改造 19.71937,7
126山本 高雄支那租界労働法適用問題の展望産業福利 12.101937,10
127芝 寛支那に於ける合作社運動に就て社会政策時報 2051937,10
128范 郁文(山本 純愚訳)支那郷村建設運動の新動態満鉄調査月報 17.111938,1
129原 忠明台湾に於ける聘金制度に就て経済史研究 26.21938,2
130小倉 隆支那に於ける合作事業―支那農村金融の一齣満蒙 19.21938,2
131浅岡 肇支那に於ける農村合作社の検討産業組合 3971938,2
132康 錫祺華北合作社運動の過去、現在及将来産業組合 3971938,2
133星井 輝一中支に於ける合作社の将来産業組合 3971938,2
134blank台湾の婚姻離婚、出生死亡国勢グラフ 7.61938,5
135清水 盛光旧支那に於ける家族構造の特質満鉄調査月報 18.51938,6
136青谷 和夫満州国の郵政生命保険法に就て保健学雑誌 3571938,7
137増田 福太郎中部高砂族の家族構成一班(南方法律夜話・第二十話)台法月報 32.101938,10
138大熊 良一支那に於ける合作運動産業組合 3971938,11
139奥田 或・岡田 謙・野村 陽一郎紅頭嶼ヤミ族の社会組織社会経済史学 8.111939,2
140鈴木 小兵衛満洲農村に於ける血縁関係満鉄調査月報 19.61939,6
141金田 近二植民地政策の社会学的考察国民経済雑誌 66.61939,6
142安藤 為造北支の都市に於ける細民層素描社会政策時報 2291939,10
143渋谷 弥五郎満州国社会事業の現状とその将来社会事業 23.81939,12
144生江 孝之支那及び満州に於ける欧米キリスト教団の教育及び社会事業の活動に就て社会事業 23.81939,12
145高松 南海雄支那の庶民金庫―小本借貸処無尽通信 23.51940,5
146桑原 晋支那事変下労務の配置に就て―支那事変下労務統制、特に労働者の雇入制限に関する諸法令を巡りて―彦根高商論論叢 271940,6
147菊池 勇夫満州に於ける労働統制法政研究 10.21940,9
148井関 孝雄現代支那の庶民金融機関銀行論叢 35.101940,10
149秋村 潔満州国工場取締規則概要産業福利 15.111940,11
150松山 斌支那事変と生命保険同志社論叢 751942,2
151大沼 信耳満州の労務統制と労務国会制度研究論集 14.41942,2
152遊部 久蔵中国工廠法施行問題統制経済 6.41943,4
153千種 達夫北満の大家族を訪ねて(一)(二・完)法律時報 16.1,21944,2〜3
154寺尾 琢磨支那総人口の推定三田学会雑誌 38.71944,11


国際法


No.著者名論文名掲載誌
1雨骨支那政府の欧州使節待遇法歴史地理 4.31902
2立 作太郎支那の革命と国際法中央公論 27.11912,1
3塩谷 恒太郎支那に於ける首級の懸賞と国際公法日本弁護士協会録事 17.1781913
4ジェームス ブロンソン レーノルド[雑録]支那人排斥法案の制定(一)(二)支那 06(03)1915,2
5blank[書評]支那国際法論(今井嘉平)外交時報 21.2521915,5
6柏田 忠一支那に於いて設立する日本株式会社に就て東亜経済研究 1.21917,11
7山田 良三支那国際私法に就いて富井先生還暦祝賀法律論文集1918
8有賀 長雄中華民国と欧州大戦国際法論国家学会雑誌 18.51919
9高橋 粲三支那の国際法的観(一)〜(四)国際法外交雑誌 18.5〜.81919
10西川 喜一支那治外法権撤廃反駁論東亜経済研究 5.41921
11稲葉 君山支那の裁兵問題及法権問題朝鮮 821921
12小山 精一郎国際法より見たる山東問題外交時報 33.11921,1
13blank南支那領事裁判に関する法律台湾時報 211921,4
14三好 一八南支那領事裁判と台湾総督府法院台法月報 16.61922
15斉藤 良衛支那一般開市場と外国の属人的行政権との関係国際法外交雑誌 22.8,23.21923〜1924
16blank支那側の米国学生制限弁法外事警察報 291924,11
17原 嘉道支那と法権回復法律新報 231924,12
18高木 信威支那の治外法権撤廃は可能性ありや法学新報 35.51925
19高木 信威支那の治外法権撤廃問題支那 16(07)1925,4
20山本 熊一支那の治外法権撤廃問題に就て支那 16(07)〜(09)1925,7,9
21小野 実雄支那の治外法権撤廃は断じて不可法律新聞 24681925,11
22桑原 冊次郎支那の治外法権と有色人種国日本及日本人 901926
23blank支那に於ける治外法権に関する委員会の報告書要請国際時報 1.161926
24篠田 治策支那に於ける治外法権警務彙報 2381926,2
25米田 実≪公論≫支那の治外法権会議中央公論 1.21926,2
26速水 一孔支那の治外法権撤廃問題外交時報 43.71926,4
27泉 哲満鉄附属地の法律的地位日本法政新誌 23.11〜121926,11,12
28泉 哲南満鉄道附属地の国際的地位国際法外交雑誌 25.101926,12
29北沢 佐雄支那に於ける治外法権に就て商業論叢 2.11927
30加藤 行吉所謂支那の治外法権撤廃問題法曹公論 31.11927,1
31好富 正臣国際法より観たる支那に於ける外国の行政地域外交時報 46.51927,10
32池田 栄支那と治外法権(一)(二)法学論叢 20.2,31928
33馬場 鍬太郎支那国治外法権に関する委員会の報告書(Reportofthe
34加藤 行吉最近の支那事情から見た治外法権問題法曹公論 32.61928,6
35松原 一雄支那問題の法律観外交時報 48.5671928,7
36大本 利一国際法上より見たる支那承認問題東亜経済研究 12.31928,8
37三浦 弥五郎フォスター氏の顧問振りと帝国弁護士と支那の治外法権撤廃問題正義 5.41929
38三浦 弥五郎ショットウェル博士の支那法権撤廃試案を評す正義 5.111929
39鷲沢 与四二国際法上の支那の実体東亜 2.81929,8
40E・Nガル支那に於ける治外法権撤廃問題東亜 2.121929,12
41鈴木 正敏支那に於ける列国の治外法権に就いて東亜事情研究 51929
42吉田 虎雄支那に於ける治外法権撤廃問題東亜経済研究 13.31929
43井出 季和太支那の治外法権問題に就て台法月報 23.5,71929,5,7
44北沢 佐雄支那に於ける治外法権外交時報 50.51929,6
45水谷 国一満洲に於ける領事裁判権撤廃に就いて新天地 9.111929,11
46ウッドヘド支那治外法権撤廃時期尚早論外国の新聞と雑誌 12月1929,12
47周 緯支那に於ける治外法権の概況支那 20.12,21.1,31929,12
48山本 愛三郎支那と領事裁判権支那 21.31930,3
49岸田 英冶治外法権裁撤問題我観支那 21.31930,3
50blank治外法権撤廃に関する英支交渉並に南京政府の一方宣言(資料)国際知識 10.31930,3
51松原 一雄支那に於ける治外法権撤廃問題法学新報 40.41930,4
52菊池 駒次租借地の法理を論ず国際法外交雑誌 29.41930,4
53植田 捷雄支那に於ける治外法権問題外交時報 54.6111930,5
54クインシー・ライト支那治外法権撤廃の影響外国の新聞と雑誌 2171930,6
55稲原 勝治支那に於ける内水航行権海運 981930,7
56井村 薫雄支那の航行権と条約の改定東洋 33.71930,7
57矢野 仁一支那の領土権宗主権の喪失外交時報 55.11930,7
58泉  哲支那の不平等条約の将来朝鮮及満州 2731930,8
59blank在支外国法人の登記問題東洋貿易研究 9.81930,8
60白岩 竜平在支外国商社登記に関する国際紛争外交時報 55.31930,8
61御厨 信市支那の租界回収と回収後の行政組織外交時報 55.31930,8
62blank松花江航行権問題満蒙事情 1071930,8
63blank支那に於ける各国海運界の現況商工月報 6.81930,8
64井村 薫雄領事裁判権と法人の登記東洋 33.91930,9
65blank在支外国法人の登記問題 附・公司支店註冊補充辦法東洋貿易研究 9.91930,9
66横山 重起支那に於ける領事裁判権に就て新天地 10.91930,9
67ジェー・ショットウェル支那に於ける治外法権支那 21.91930,9
68柏田 忠一外国会社の法人格問題―三井洋行対何耿星事件支那 21.91930,9
69米田 実支那の法権回復問題につきて法学新潮 1.101930,10
70松原 一雄支那の治外法権撤廃と我満蒙権益東亜 3.101930,10
71川村 宗嗣民国政府と商租問題支那 21.111930,11
72山田 九蔵支那の現状と治外法権撤廃問題(上)(中)(下)法律新聞 3197,3198,32011930,12
73blank支那領事裁判雑考朝鮮及満州 2771930,12
74栗村 光重支那の治外法権撤廃と我経済的協力東洋 34.31931
75米里 紋吉支那の実相より見たる法権撤廃問題上海時論 6.71931
76井出 季和太南支那の台湾籍民に就て台法月報 25,1,21931,2
77blank領事裁判権撤廃に関する国民政府の辦法支那及南洋情報1931.2
78松本 忠雄支那の不平等条的排除の成功外交時報 58.41931,5
79松本 忠雄支那治外法権撤廃の経緯東洋 34.51931,5
80青柳 篤恒支那の法権交渉態度と産業法規外交時報 58.6351931,5
81中国問題研究会中国問題文献研究プロレタリア科学資料月報 31931,5
82伴野 喜四郎支那の司法裁判制度の現状と領事裁判撤廃問題に就て台法月報 25.61931,6
83ジャッヂ・フィータム上海共同租界行政調査報告書―第三回太平洋会議に基く英国側の対支根本研究―支那時報 15.61931,6
84小川 節支那の約法問題と両政府の対立外交時報 59.6381931,7
85西山 栄久支那の法権恢復法律春秋 6.71931,7
86松本 忠雄上海租界の特殊地位と英国の関係に就て支那 22.71931,7
87小野 実雄関東州及満鉄附属地に於ける諸制度の改善法律新聞 32971931,8
88田中 善立支那の法権撤廃及租界回収に就て支那 22.81931,8
89寺田 四郎支那と国際公法(上)(下)外交時報 61.1,61.41932,1,2
90泉  哲満州事変の法理的観察外交時報 61.31932,2
91岩村 忍支那の司法権の権威に関する一問題―ルーピン事件国際知識 12.51932,4
92英 修道中華民国『不平等条約』逐条研究(一)〜(五・完)法学研究 11.3,4,12.1,3,13.31932,10,12,
93工藤 敏次郎支那に於ける中外合弁会社に就て東亜事情研究 121932,11
94高柳 賢三支那ボイコット論―その法的批判中央公論 48.41933,3
95岸田 英治満州国治外法権撤廃問題に就て支那 24.41933,4
96岸田 英治満州国法権撤廃と満鉄附属地外交時報 67.51933,8
97立 作太郎南支那海九島の先占権を論ず経済往来 8.101933,8
98寺島 広文支那に於ける治外法権の種々相外交時報 67.41933,8
99安井 郁満州国の国際法的地位―その承認および不承認の意義と効果外交時報 68.11933,9
100平井 庄一満州における合弁の概念に就て満鉄調査月報 13.91933,10
101立 作太郎支那に於ける門戸開放主義を論ず法学協会雑誌 51.101933,10
102blank満洲に於ける阿片状勢―国際連盟阿片諮問委員会の討議国際連盟事務局資料 1661933,12
103田村 幸策満州国問題の法理感―東洋国際法樹立の必要外交時報 7011934,3
104中保 興作満蒙に於ける商租権支那 25.41934,4
105菊池 駒次領事裁判権の起源、展開及其の撤廃に就て経済法律論叢 5.11934,6
106津和野 正義満洲国における国際会社の国籍に関する一考察―満州電信電話株式会社に関連して地方行政 42.71934,7
107油谷 恭一満州国の治外法権撤廃問題外交時報 72.31934,11
108植田 捷雄関東州租借地の性質および将来支那 26.11934,12
109工藤 義男支那に於ける外国船舶の航行権支那研究 351934,12
110加藤 一雄満鉄附属地の制度的研究(一)〜(三・完)法律論叢 14.2,6,71935,2,6,7
111金谷 真人関東州関税制度に関する一考察外交時報 74.11935,3
112中保 興作満州国治外法権撤廃問題の一展望外交時報 74.11935,3
113工藤 義男支那法制上の外国法人及び治外法権支那研究 361935,3
114松原 一雄日、支関係及満・聯関係と国際法国家試験 7.91935,4
115大里 武八郎台湾に於ける旧慣調査事業台湾時報 1861935,4
116守屋 和郎満洲に於ける法権撤廃問題支那 26.51935,5
117根道 広吉満洲国に於ける治外法権国際事情 4451935,6
118中川 寿支那に於ける外国人の地位満鉄調査月報 15.61935,6
119工藤 義男支那に於ける英国会社支那研究 371935,6
120引田 哲一郎満洲国に対する日本の治外法権撤廃問題外交時報 75.41935,9
121川村 宗嗣満洲国と土地商租権外交時報 76.11935,9
122本内 近信満洲国に於ける商租権に就いて支那 26.101935,10
123米田 実満州国の治外法権撤廃支那 26.101935,10
124根道 広吉満洲国に於ける我国の治外法権法律時報 7.111935,11
125工藤 義男在支フランス会社に就て支那研究 381935,11
126鹿島 守之助支那に関する九国条約国際法外交雑誌 35.31936,3
127立 作太郎満州国不承認に関する国際連盟機関の議決の効力国際法外交雑誌 35.41936,3
128神谷 竜男支那国治外法権委員会と領事裁判の諸問題支那 27.41936,4
129南谷 文一支那に於ける治外法権の史的考察法政研究 6.21936,3
130満州国国務院総務庁情報処治外法権撤廃満鉄附属地行政権の調整乃至移譲に対する満州国側の準備拓務時報 601936,4
131鹿島 守之助支那に関する九国条約国際法外交雑誌 35.51936,5
132直海 善三日満条款優位の原則外交時報 78.31936,5
133引田 哲一郎治外法権撤廃と満洲国側の準備外交時報 78.31936,5
134立 作太郎満州国不承認に関する国際連盟機関の議決の効力国際法外交雑誌 35.61936,6
135外交時報記者満州国の治外法権撤廃外交時報 78.61936,6
136鹿島 守之助満州国の治外法権一部撤廃と我が国初期の条約改正の回顧外交時報 79.21936,7
137松田 道一満州国の治外法権と我国外交時報 79.21936,7
138立 作太郎満州国不承認に関する国際連盟機関の議決の効力国際法外交雑誌 35,71936,7
139牧 健二支那の「中庸」・欧州の「均衡」・日本の「中心」(一)〜(三・完)法学論叢 36.5,36.6,37.21937,5,7,
140蕚 優美日本国満州国間工業所有権相互保護に関する協定に就て特許と商標 6.51937,5
141田岡 良一支那事変と戦時国際法改造 19.101937,9
142神谷 竜男支那事変と戦争法規―特に支那軍の戦闘法規違反支那 28.101937,10
143立 作太郎支那事変の国際法問題(法理研究会)法学協会雑誌 55.111937,11
144三谷 隆信満州国治外法権撤廃に就て国際知識 17.121937,11
145榎本 重治支那事変に於ける帝国海軍と国際法外交時報 84.51937,12
146植田 捷雄上海租界論都市問題 26.61938,6
147尾上 正男治外法権撤廃後の在満邦人教育制度及行政に就いて公法雑誌 4.81938,8
148山名 寿三中華民国に於ける各国の領事裁判権に就いて日本法学 4.101938,10
149大淵 仁右衛門国際法から見た支那の国家性支那 29.01938,10
150伊沢 梅吉揚子江航権史概説海運 1991938,12
151平 貞蔵支那に於ける租界と列強の活動改造 21.41939,3
152藤井 豊政租界工部局行政機構の検討中央公論 54.41939,3
153江川 英文入江啓四郎著『中国に於ける外国人の地位』(紹介)法学協会雑誌 57.41939,4
154大平 善梧支那の法権制度と不動産準拠法外交時報 90.11939,4
155田村 幸策上海共同租界の土地規則を論ず外交時報 90.11939,4
156田村 幸策租界問題の総合的考察支那 30.51939,5
157日笠 芳太郎満州移民に関する重要問題外交時報 90.51939,6
158桜木 俊一上海発展の基調と租界問題外交時報 90.51939,6
159英 修道上海共同租界の現状国際知識 19.61939,6
160稲原 勝治上海共同租界を何うする支那 30.61939,6
161田中 直吉支那租界論改造 21.71939,6
162田中 香苗租界の沿革と現状日本評論 14.81939,7
163清瀬 一郎租界に於ける犯人引き渡しの性質外交時報 91.31939,8
164植田 捷雄上海租界問題の発火点中央公論 54.91939,8
165植田 捷雄支那に於ける租界の起源外交時報 91.41939,8
166信夫 淳平租界と犯罪人引渡問題国際知識 19.81939,8
167大淵 仁右衛門支那事変の国際法上の性質支那時報 30.91939,9
168増渕 俊一日本人の満州国土地権利取得法律関係(一)〜(三・完)―商租権の研究法学新報 49,9,10,50.11939,10〜1940,1
169植田 捷雄鼓浪嶼共同租界の法律的地位―附、厦門英国租界及び日本租界外交時報 92.41939,11
170立 作太郎租界の所謂中立性国際知識 19.111939,11
171植田 捷雄広東租界の沿革と其組織外交時報 93.31940,2
172大平 善梧支那租界の中立性(一)(二)国際法外交雑誌 39.3,41940,3,4
173神谷 竜男揚子江航権の生成とその性質支那 31.31940,3
174小室 誠支那新政府と主権及独立問題国際知識 20.31940,3
175泉 信介上海租界問題及び工務局の真相支那 31.31940,3
176大平 善梧支那に於ける列国の駐兵権外交時報 94.21940,4
177大沢 章新生支那と国際秩序中央公論 55.51940,4
178大平 善梧英修道著『中華民国に於ける列国の条約権益』(紹介)一橋論叢 5.51940,5
179blank国民政府と内外債整理支那 31.51940,5
180植田 捷雄上海越界道路発展史外交時報 94.31940,5
181植田 捷雄天津租界の変遷支那 31.61940,6
182植田 捷雄上海租界司法制度の変遷―(特に会審衙門、臨時法院及び特区法院に就て)「上」「下」外交時報 95.2,31940,7,8
183大淵 仁右衛門支那新政府の成立時期支那 31.71940,7
184山名 寿三中華民国の関税に関する研究(関税自主権の限界)日本法学 6.71940,7
185大平 善梧東亜新秩序と租界問題支那 31.71940,7
186寺島 広文東亜国際法系の建設へ外交時報 96.41940,11
187大平 善梧支那租界関係文献一橋論叢 6.51940,11
188田中 秀作支那内陸水路航行権に就て彦根高商論叢 281940,12
189植田 捷雄上海仏国租界史「上、中、下」外交時報 97,1〜31941,1〜3
190南谷 文一上海仏租界特区法院の接収と租界問題法律時報 13.21941,2
191大平 善梧支那租界の国際法的地位一橋論叢 7.31941,3
192山名 寿三中華民国の関税自由権の制限に関する各国との主要条約について日本法学 7.41941,4
193大平 善梧支那租界と国際地役外交時報 98.11941,4
194大平 善梧支那に於ける準租界支那 32.61941,6
195植田 捷雄支那に於ける租界の法律的性質支那 32.61941,6
196植田 捷雄支那に於けるミッション・スクールの法的地位外交時報 98.8771941,6
197矢野 仁一愛琿条約北京条約の研究東亜経済研究 25.51941,9
198植田 捷雄適性から協調へ―支那租界の現状東京帝国大学新聞 8691941,9
199斉藤 威夫日支通商条約の発展過程経済統制 12.61941,11
200植田 捷雄支那に於ける領事裁判の起源国際法外交雑誌 40.101941,12
201植田 捷雄租界の現状と其の対策支那 32.121941,12
202植田 捷雄黄浦江の国際的地位外交時報 101.11942,1
203藤沢 親雄大東亜皇化共栄家族圏国際法の基礎理念法律時報 14.11942,1
204一又 正雄香港植民地沿岸の封鎖宣言国際法外交雑誌 41.11942,1
205一又 正雄満州国十年の回顧―特に国際法的観点に基づいて外交評論 22.31942,3
206大平 善梧英租界の国府移管国民経済雑誌 72.51942,5
207植田 捷雄満州国建国十年の回顧国際法外交雑誌 41.51942,5
208大平 善梧支那の内河航行権国際法外交雑誌 41.61942,6
209植田 捷雄上海に於ける外国人の永租権外交時報 103.11942,7
210英 修道上海土地永租権に関する若干の考察(一)(二・完)国際法外交雑誌 41.10,121942,10,12
211大平 善梧ジヤン・エスカラ著 植田捷雄訳「支那租界制度論」国際知識 41.111942,11
212大淵 仁右衛門日華基本条約の意義支那 33.111942,11
213blank日本の在支租界返還と治外法権撤廃東亜 16.21943,2
214植田 捷雄帝国の租界還付・治外法権撤廃国際法外交雑誌 42.31943,3
215blank租界還付及治外法権撤廃などに関する日本国中華民国間協定国際法外交雑誌 42.31943,3
216一又 正雄満州帝国の国際法上地位早稲田法学 211943,3
217植田 捷雄仏国の在支租界還付・治外法権撤廃国際法外交雑誌 42.41943,4
218青柳 篤恒支那領土保全論早稲田政治経済学雑誌 88.891943,5
219植田 捷雄北京公使館区域の還付外交時報 106.31943,5
220石浜 知行租界還付・治外法権撤廃等から生れるもの中央公論 58.81943,5
221大平 善梧仏国の在支租界還付国際法外交雑誌 42.61943,7
222植田 捷雄上海共同租界の還付実施国際法外交雑誌 42.81943,8
223blank在支治外法権撤廃の展望東亜 16.81943,8
224blank上海両租界の沿革(上)(下)東亜 16.8,91943,8,9
225blank在支敵産処理の過程東亜 16.91943,9
226大平 善梧支那航行権問題の展望支那 34.91943,9
227植田 捷雄支那に於ける外国宣教師の特権的地位外交時報 107.61943,9
228植田 捷雄在支敵産の移管(一)(二)国際法外交雑誌 42.9,101943,9,10
229英 修道在支課税権の移管国際法外交雑誌 42.101943,10
230植田 捷雄支那に於ける基督教宣教師の法律的地位東洋文化研究所紀要 11944
231植田 捷雄在支治外法権撤廃の根拠外交時報 109.11944,1
232大平 善梧大東亜戦争と支那沿岸航行遮断国際法外交雑誌 43.21944,3
233英 修道大平教授著「支那の航行権問題」一橋論叢 13.41944,5
234植田 捷雄支那と最恵国条款の特質外交時報 110.11944,5
235植田 捷雄オーフランケ 前原光雄訳 支那治外法権史国際法外交雑誌 43.61944,6
236大平 善梧満州国に於ける商租権の整理国際法外交雑誌 43.61944,6
237植田 捷雄支那の開国と国際法東洋文化研究 11944,10
238植田 捷雄天津伊太利租界の還付国際法外交雑誌 43.101944,10
239橋本 乾三中華民国に於ける治外法権撤廃問題法理 別冊61944,12


法制史


No.著者名論文名掲載誌
1中村 進午春秋戦国の国際法を述べて支那の国際法に従わざるべからざる所以を論ず国家学会雑誌 8.92〜931894
2松籟子支那刑法志法学新報 55〜571895
3松籟子支那刑法志法学協会雑誌 13.55〜571895
4戸水 寛人春秋時代に於ける楚国相続法法律協会雑誌 15.11・国家学会雑誌11.12
5三浦 周行本邦及び支那古代法の分布と其の交付式史学雑誌 13.1〜3,5,6,81902
6田能村 梅士支那監獄の起源(史料)法学協会雑誌 21.101903
7秋皐支那法制の研究明治法学 641903,12
8鈴木 宗言支那監獄の起源を読みて(田能村君に答ふ)(史料)法学協会雑誌 22.11904
9blank浅井虎夫編『支那法制史』史学雑誌 15.51904
10田能村 秋皐可し可らず―支那法制史談(一)明治学報 841905,3
11田能村 秋皐陵遅の刑―支那法制史談(二・完)(支那刑法の一大改正・巨盗林爪四の嬲殺し)明治学報 881905,6
12宮崎 道三郎[貝+票]の字義を論じて日本、支那、印度古代の手附に及ぶ法学協会雑誌 24.21907,2
13田崎 義介周礼に現はれたる商業諸制度(一)(二)国民経済雑誌 9.4,51910,10,12
14加藤 繁支那古代の土地制度史学雑誌 22.6〜8,10〜11,23.61911,6〜8,10〜11,1912,6
15後藤 朝太郎支那古代に於ける法制経済関係文字の解剖国家学会雑誌 27.7〜9,11,12,28.1,4,5,7,9,29.2,71913〜1915
16安井 小太郎周代井田無公田弁東亜研究 3.91913,9
17後藤 朝太郎支那上代文化史の研究法史学雑誌 25.7,27,41914
18星野 恒支那上代の相続法東亜経済研究 4.21914,5
19日生 野恒支那上代の田制考東亜研究 4.6〜11,5.11914,9〜1915,1
20東川 徳治三父八母法学志林 27.61915,6
21東川 徳治支那に於ける妻の制度法政論叢 21917
22東川 徳治支那法上より見たる婚姻の予約法学志林 19.81917
23東川 徳治支那古代の婚姻制度京都法学会雑誌 12.71917,6
24東川 徳治支那法と離婚法学志林 20.11918,1
25東川 徳治支那法と養子法学志林 20.41918,4
26東川 徳治支那家族制度一般法学志林 20.91918
27東川 徳治支那法と法官の責任法学志林 21.1〜31919
28織田 万支那の古典に見えたる権利思想法学論叢 1.51919
29中田  薫馬端臨の四裔考に見えたる比較法制史料法学協会雑誌 37.11〜121919
30稲葉 岩吉支那民律と族制東亜経済研究 3.21919
31田中 一朗汪竜荘遺書を読む三田学会雑誌 13.71919.7
32東川 徳治支那法と言論法学志林 22.41920
33東川 徳治支那法と考道法学志林 22.101920
34清水 泰次明代の皇族国家学会雑誌 25.111921
35東川 徳治支那法と奴婢法学志林 24.121922
36池田 芦州支那古代の坐法と其変遷国学院雑誌 29.11923
37浅見 倫太郎元の経世大典並に元律法学協会雑誌 41.7〜81923
38田崎 仁義礼記に表はれたる夫人の地位(一)(二)東亜経済研究 7.3,41923,7,8
39blank支那塩法略史及び塩務行政と産塩状況北京週報 84,851923,10
40清水 泰次民律の相続法に就て早稲田法学 21923,11
41東川 徳治支那法と妖書妖言罪法学志林 26.11924
42東川 徳治支那法と不幸罪東洋文化 27,281924
43那波 利貞周礼各官司空の官名に就て東亜経済研究 8.21924
44清水 泰次明初の土地問題東亜経済研究 7.31924,10
45加藤 繁唐宋時代の倉庫に就いて史学 4.21925
46東川 徳治支那法と棄児東洋文化 131925
47加藤 繁支那史上に於ける公社債務の免除史林 10.41925
48田中 寒堂支那婚姻五則東洋 28.11925,1
49加藤 行吉支那古代の刑罰観念に就て日本法政新誌 22.6〜81925,6〜8
50中田  薫西部亜細亜の古法律断簡三種法学論叢 15.3〜41926
51何 炳松支那古代の国際法支那 17.41926,4
52中田  薫唐宋時代の家族共産制(一)(二)国家学会雑誌 40.7,81926,7,8
53王 世傑支那妾制の法律的研究北京週報 2251926,9
54牧野 巽西漢の封建相続法東方学報京都 31927
55仁井田 陞漢魏六朝に於ける土地売買文書の素描歴史学研究 6.11927,1
56奥野 彦六古琉球に於ける法制断片(1〜5)法曹会雑誌 5.11,6.1,4,6,101927,11〜1928,10
57清水 泰次投献考東亜経済研究 12.31928
58桑原 隲臓支那の孝道殊に法律上より見たる支那の孝道加納教授還暦記念支那学論叢1928
59小山 松吉支那古法の研究に就て法律新聞 27771928,1
60東川 徳治校訂支那法制史論台法月報 22.6〜11,23.1,3,6,8,12,24.1〜4,6,7,9,11,12,25.1,9,10,26.1,2,4,81928.6〜1932,8
61吉田 虎雄地権平均と支那古来の土地制度東亜経済研究 12.41928,10
62有賀 喜左衛門桑原博士の「支那の孝道殊に法律上より見たる支那の孝道」を読みて民族 4.11928,11
63佐伯 復堂支那に於ける法治思想の大成と其の批判(一)〜(三)法曹会雑誌 7.4〜61929
64栗村 虎雄周礼に於ける職業の意識商業論集 3.11929
65滝川 政次郎西域出土の唐職官令断片に就て法学協会雑誌 47.11929
66滝川 政次郎唐礼と日本令法学協会雑誌 47.91929
67向井 章清末以降の川辺に於ける土地所有権と租税東亜経済研究 13.11929,1
68小柳 司気太支那古代の外交及び国際法外交時報 49.31929,2
69沢村 幸夫共棲租妻の支那土俗東亜経済研究 13.21929,4
70井上 芳郎古代支那宮室制より見たる原始社会支那 20.51929,5
71西山 栄久斉の巫児は母系乃至母権制度の痕跡なるか東亜経済研究 13.31929,7
72三戸 十三支那の先住民族周囲民族に就て(一)〜(二十三)東方公論 4.9〜11,5.1〜9,11〜12,6.1〜4,6〜91929,9〜1931,9
73佐伯 復堂東洋刑事法制史(一)〜(五)―支那に於ける刑罰の変遷―刑政 42.9〜12,43.11929,9〜1930,1
74会田 範治支那上代の法律思想法律学研究 26.2〜10,27.5,61929,10〜1930,6
75戸水 寛人周代五家の制並に楚国相続法東方公論 4.101929,10
76牧 健二周時代の封建制度法学論叢 22.41929,10
77井出 季和太台湾公業の起源に就て台法月報 23.111929,10
78曽我部 静雄宋代の三倉及びその他東亜経済研究 13.41929,10
79仁井田 陞古代支那日本の土地私有制国家学会雑誌 43.12,44.2,7,81929,12〜1930,8
80井出 季和太台湾の義倉に就て―附支那法台法月報 23.121929,12
81門外子台湾司法沿革台法月報 23.7〜9,12〜24.21929,7〜1930,2
82佐伯 復堂滝川学士の支那礼刑分化観を難ず法律論叢 8.121929,12
83浅見 倫太郎亜細亜北部諸民族の法制事項に関する原始記録法曹会雑誌 8.31930
84小竹 文夫支那封建制度考(今日の支那が封建的なりや否やに就いて)支那 21.11930,1
85西山 栄久支那奴隷制度概説東亜経済研究 13.4,14.11930
86滝川 政次郎支那上代の礼法分化に対する佐伯氏の論難に答ふ法律論叢 9.21930,2
87佐伯 復堂支那上代「礼法分化」に就て滝川政次郎氏の誣妄を弁ず法律論叢 9.31930,3
88佐伯 復堂管子の法治思想―東洋刑事法制史の一節(上)(下)刑政 43.3,41930,3〜4
89浅見 倫太郎儒・釈・道・の条理研究法律学研究 27.41930,4
90竹之内 安巳支那司法制度の現状支那 21.41930,4
91柏田 忠一支那の法医学に就て同仁 4.51930,5
92滝川 政次郎支那の韻文法律書「宋刑統賦」に就て法律学研究 27.61930,5
93滝川 政次郎唐代奴隷制度研究序説(唐代賎民制度の輪郭)社会学雑誌 731930,5
94滝川 政次郎西域出土の唐律残篇に就て法学協会雑誌 48.61930,5
95佐伯 復堂支那歴代行刑制度沿革一斑(上)(下)行政 43.7,81930,7,8
96上田 恭輔昔の支那の刑事裁判と法医学犯罪科学 1.41930,8
97佐伯 復堂支那歴代、法衙法官の名称沿革法曹会雑誌 8.91930,9
98及川 恒忠支那憲法史抄法学研究 9.31930,11
99浅見 倫太郎秦漢の法制は支那原始の形相たるを証す―附 大秦法制―法曹会雑誌 8.111930,11
100手島 兵次郎台湾慣習大要台法月報 24.11〜25.101930.11〜1931.10
101陳 東原中国女性史(一)〜(三)支那 22.1,2,41931,1,2,4
102松浦 嘉三郎支那上代の長子相続制度東方学報京都 11931,3
103西山 栄久支那現代婦人の地位の変化特にその遺産相続問題東亜経済研究 14.21931,4
104清水 泰次限田説東亜経済研究 15.111931,7
105佐伯 復堂法治思想と法家出現―東洋法制史上の偉観―法学新報 41.81931,8
106東川 徳治古代支那国際法東洋文化 81931,8
107宮下 嘉三郎法史瑣談(唐代の遺言状外三)法学志林 33.91931,9
108佐伯 復堂法治思想の法家出現法学新報 41.8,91931,8,9
109佐伯 復堂東洋文化の根抵となった周代の法制概観法曹会雑誌 9.91931,9
110佐伯 復堂中国明代の法制概観(一)(二)(三・完)法律論叢 10.9,11.1,21931,10〜1932,2
111滝川 政次郎隣邦に於ける法制史の研究(紹介)法学志林 33.111931,11
112東川 徳治支那法家・沈奇簃遺書を読む法学志林 33.121931,12
113浅見 倫太郎満州事変の背景を為す北方民族の法制について支那 23.11932,1
114西山 栄久支那のExogamyについて―特に其の同姓不婚の研究東亜経済研究 16.11932,1
115仁井田 陞敦煌出土の唐公式・仮寧両令法学協会雑誌 50.61932,6
116小早川 欣吾楊鴻烈氏著『中国法律発達史』(紹介)法曹会雑誌 27.61932,6
117滝川 政次郎唐の告身と王朝の位記(一)〜(三・完)社会経済史学 2.4〜61932,7〜9
118滝川 政次郎西域出土唐公式令断片考(上)(下)法学新報 42.8,101932,8,10
119井出 生支那郵政の歴史的発達(一)〜(三)台湾逓信協会雑誌 127,128,1301932,8,9,11
120会田 範治支那刑法ノ淵源ト其発達(一)〜(三)法律学研究 29.10,12,30.11932,10,12,
121小早川 欣吾程樹徳氏編『中国法制史』(紹介)法学論叢 28.51932,11
122池田 静夫支那に於ける井田制度崩壊過程の研究支那研究 271932,12
123宮崎 市定東川徳治編『増訂支那法制大辞典』史林 18.31933
124小林 高四郎宋代地券契社会経済史学 2.101933,1
125志田 不動麿支那に於ける商人身分の諸規定と奢侈禁止令(一)(二)社会経済史学 1.2,121933,2,12
126小川 清太郎刑名法術に就いて法学会誌 11933,2
127松浦 嘉三郎喪服源流考東方学報京都 31933,3
128石井 良助法学士仁井田陞著「唐令拾遺」(紹介)国家学会雑誌 47.61933,6
129穂積 重遠有閑法学(四二)(仁井田博士の「唐令拾遺」外二)法律時報 5.61933,6
130仁井田 陞唐宋時代の家族共産と遺言法市村博士古希記念東洋史論叢1933,8
131仁井田 陞清明集戸婚門の研究東方学報 41933,9
132小林 高四郎唐代両税法論考(支那経済思想史の一駒)社会経済史学 3.61933,9
133金杉 英五郎支那古代の法医学検屍法数例に就て医事公論 1166,11671934
134金杉 英五郎支那古代の法医学検屍法数例に就て成医会雑誌 53.121934
135小早川 欣吾仁井田陞氏著「唐令拾遺」(紹介)法学論叢 36.11934,1
136仁井田 陞唐令の復旧に就て―附、董康氏の敦煌発見散頒格研究法学協会雑誌 5221934,2
137アンリ・マスペロ原著 向井 章、西山 栄久共訳西周の行政東亜経済研究18.1
138小川 清太郎支那上代に於ける立法制刑の原則に就て法学会誌 21934,4
139董 康講述 清水 泰次評訳 中国律書編纂の進化法学会誌 21934,4
140鐘 道銘支那古代民族社会の研究歴史科学 3.51934,4
141青柳 篤恒支那上代に於ける土地所有関係に依る階級分化を論ず早稲田政治経済学雑誌 341934,4
142中田 薫唐代法に於ける外国人の地位筧教授還暦祝賀論集1934,4
143アンリ・マスペロ原著(向井 章・西山 栄久共訳)古代支那社会東亜経済研究 18.21934,5
144仁井田 陞敦煌等発見唐宋戸籍の研究国家学会雑誌 48.71934,7
145松本 忠雄初期支那研究書解題支那 25.71934,7
146青柳 篤恒古代支那の『国家』と『政権』と『治権』とを概論す早稲田政治経済学雑誌 361934,8
147戴 炎輝近世支那及び台湾の家族共産制(一)(二・完)法学協会雑誌 52.10,111934,10,11
148有本 邦造支那に於ける儒家と法律支那 25.101934,10
149滝川 政次郎支那に於ける法律家の産地歴史教育 10.71935
150日野 開三郎宋代の弁糴に就いて東洋学報 23.11935,2
151仁井田 陞慶元条法事類と宋代の出版法書誌学 4.51935,5
152中山 八郎戴炎輝「近世支那及び台湾の家族共産制」歴史学研究 4.11935,5
153今泉 浦次郎周代の統制商業(一)(二)東亜経済研究 19.3,41935,7,11
154藤枝 丈夫始皇帝法治思想と草創期の儒学歴史科学 4.101935,8
155林 述真(池田 孝訳)支那の宗法と家族東亜 8.81935,8
156仁井田 陞元・明・清代及び黎氏安南の保証制史潮 5.31935,10
157西山 栄久支那古姓の研究山口高商改称三十周年記念論文集1935,10
158宮崎 市定晋武帝の戸調式に就て東亜経済研究 19.41935,11
159小野 勝年支那法制史論叢(桑原隲蔵著)東洋史研究 1.21935
160仁井田 陞敦煌発見唐水部式の研究服部先生古希祝賀記念論文集1936
161花村 美樹大民律直解改(一)(二・完)法学協会雑誌 54.1,21936,1,2
162志田 不動麿唐代郷党制の研究社会経済史学 5.111936,2
163丘辺 好幸南宋の土地制度の研究満蒙 17.31936,3
164増田 福太郎台湾法律進化の一考察―台湾本島人に於ける法の神国(一)(二・完)法学協会雑誌 54.6,91936,6,9
165ペー・イー・オシーポフ支那古代社会における奴隷制に就て(上)(下)歴史科学 5.7,81936,7,8
166西山 栄久古代支那同姓不婚の研究東亜経済研究 20.31936,8
167小島 祐馬原商東亜経済研究 20.31936,8
168仁井田 陞矢野春隆氏著『華北地券(契)制度の研究』(紹介)社会経済史学 6.61936,9
169増田 福太郎台湾北ツオウ族の刑事慣習法律時報 8.101936,10
170高原 茂支那に於ける小作関係の諸問題満鉄調査月報 16.101936,10
171頴川 逸遊「祖先祭祀」(崇拝)と我が東洋民族台法月報 30.111936,11
172木村 善尭支那上代に於ける法の観念に就いて彦根高商論叢 201936,12
173仁井田 陞支那の画指と其の系統歴史学研究 7.21937,2
174仁井田 陞支那近世の戯曲小説に見えたる私法中田先生還暦記念論文集1937,3
175佐野 袈裟美支那に於ける封建制度の成立過程とその特殊性(一)(二・完)歴史科学 7,81937,6,7
176秋沢 修二東洋に於ける古代的社会構成の特質―インド社会及び支那社会に就て歴史科学 71937,6
177細川 亀市法律論に於ける復古主義―桑原博士の『支那法制史論叢』を読みて法学志林 39.61937,6
178清水 盛光旧支那に於ける村落自治満鉄調査月報 17.61937,6
179戴 炎輝近世支那並台湾の養子法台法月報 31.7〜111937,7〜11
180仁井田 陞支那の土地台帳「魚鱗図冊」の史的研究東方学報 61937,8
181増田 福太郎財産に関する旧慣契約書―売買・貸借・分配典・胎(南方法律夜話第九話)台法月報 31.71937,7
182吉田 虎雄北魏の田租及戸調東亜経済研究 21.41937,10
183小早川 欣吾仁井田陞氏著「唐宋法律文書の研究」(紹介)法学論叢 37.51937,11
184加藤 繁支那の封建性について社会経済史学 7.91937,12
185仁井田 陞漢黎六朝の土地売買文書東方学報 81937,12
186副島 義一支那に於ける君主制の発達及び共和制採用の適否日本評論 13.31938,1
187石井 良助仁井田陞氏著「唐宋法律文書の研究」(紹介)国家学会雑誌 52.11938,1
188山本 達郎宋南黎朝の婚姻法東方学報東京 81938,1
189小野 清一郎唐律に於ける刑法総則的規定国家学会雑誌 52.41938,4
190会田 範冶支那法系に於ける賄賂罪の意義日本法学 4.61938,6
191仁井田 陞唐宋法に於ける奴隷の地位と主人権史潮 8.3,41938.10,12
192吉田 一枝儒教の政治道徳観国家学会雑誌 52.91938,10
193原 忠男保甲制度の沿革及びその目的社会事業研究 26.111938,11
194小野 清一郎楊鴻烈氏著、中国法律思想史(紹介)法学協会雑誌 56.111938,11
195花島 得二台湾に於ける永小作の史的発展―南支土地慣習法と関連して社会経済史学 8.91938,12
196仁井田 陞元・明時代の質契約研究蒙古学第三冊1938,12
197吉川(紹介)根本誠『上代支那法制の研究(刑事編)』史学雑誌 50.101939
198木村 健助蒙古法の研究―リザヤノフスキー教授『蒙古法の基本原理』を中心として法律時報 11.21939,2
199曽我部 静雄南宋の役法(一)(二)社会経済史学 8.12,9.11939,3,4
200仁井田 陞支那に於ける刑罰体系の変遷―特に自由刑の発達(一)〜(四)法学協会雑誌 57.3〜51939,3〜5
201小早川 欣吾V・Aリヤザノフスキー『元朝に於ける蒙古法及支那法』(紹介)法学論叢 40.31939,3
202董 康・滝川 政次郎残本竜朔散頒格与唐律之対照法学新報 49.41939,4
203島 恭彦啓蒙時代に於ける支那研究と其の現代的意義(上)(下)経済論叢 48.5,61939,5〜6
204滝川 政次郎大清会典に就いて法律時報 11.61939,6
205小早川 欣吾唐朝司法制度(一)〜(四・完)法学論叢 41.5,6,42.11939,11〜1940,1
206小早川 欣吾根本誠『上代支那法制の研究刑事編』(紹介)法学論叢 41.51939,11
207岡田 巧支那の宗法制度経済史研究 23.11940,1
208ジアン・エスカルラ(高木 嗣夫訳)支那法の精神とその史的動向(上)(下)法律新聞 4536,45371940,3
209小早川 欣吾五代及び宋に於ける司法制度(一)〜(四)法学論叢 42.4,6,43.4,44.31940,4,6,10,
210吉田 虎雄唐の両税法に就て東亜経済研究 24.21940,4
211植田 捷雄上海越界道路発展史外交時報 94,31940,5
212野村 調太郎朝鮮身分相続法史及上代支那の立嗣法司法協会雑誌 19.91940,9
213滝川 政次郎宋の慶元条法事類に就て(一)(二)法学協会雑誌 58.10,111940,10,11
214滝川 政次郎竜筋鳳髄判について社会経済史学 10.81940,11
215仁井田 陞支那婚姻法小史史苑 13.41941
216植田 捷雄上海仏国租界史外交時報 97,11941,1
217仁井田 陞支那家族法と其の変遷法律時報 13.21941,2
218河合 篤中国の近代的司法制度―その史的発展に関する批判的究明(一)〜(十・完)法学志林 43.1〜43.8,44.7,81941,1〜8,1942,7,8
219小早川 欣吾和田清『支那地方自治発達史』法学論叢 44.31941,3
220小早川 欣吾H・Hリューテ「日本及び支那の立法に及ぼせる欧州法の影響」法学論叢 44.61941,6
221根岸 佶支那固有企業形態合股の起源一橋論叢 8.51941,11
222柿沼 末太唐律疏議より見たる唐の伍保日本法学 7.111941,11
223鐘 壁輝韓非子の法術の治台法月報 36.1〜6,8,9,37.2〜41942,1〜1943,4
224村上 正二元朝の地税に関する一考察社会経済史学 11.1,21942,3
225仁井田 陞支那旧社会の習俗上制定法社会経済史学 11.1,21942,3
226周藤 吉之清朝に於ける旗地の構成社会経済史学 11.1,21942,3
227田中 直吉満州を巡る国際政治史立命館大学論叢 31942,4
228滝川 政次郎明代刑法典概説(一)(二・完)法学協会雑誌 60.6,71942,6,7
229小早川 欣吾支那法に於ける族刑と縁坐刑との関係について法学論叢 46.61942,6
230宮崎 市定[批評・紹介]支那身分法史(仁井田陞著)東洋史研究 7.2,7.31942,7
231今堀 誠二唐代封爵制拾遺社会経済史学 12.41942,7
232周藤 吉之法学博士仁井田陞著『支那身分法史』社会経済史学 12.41942,7
233吉田 虎雄晋の田租及戸調東亜経済研究 26.31942,8
234仁井田 陞支那刑法小史明治聖徳記念学会紀要 581942,8
235小早川 欣吾仁井田陞教授「支那身分法史」法学論叢 47.31942,9
236天海 謙三郎清代食貨志訳稿―二、田制(其一)満鉄調査月報 22.9,23.31942,9,
237三谷 隆正ローマ法学と大東亜法学法律時報 14.101942,10
238大津 衛田賦付加税の沿革―支那税制の研究税 21.21943,3
239藤井 宏明代の戸口食塩法に就いて社会経済史学 13.31943,7
240佐久間 重男明代の商税制度社会経済史学 13.31943,7
241島田 正郎契丹放喩考社会経済史学 13.31943,7
242滝川 政次郎陵遅源流考法学新報 53.91943,10
243仁井田 陞清代の漢口山陜西会館と山陜幇(ギルド)社会経済史学 13.61943,10
244滝川 政次郎戸部則例考社会経済史学 13.61943,10
245平野 義太郎支那に於ける郷党の社会協同生活を規律する民族道徳―功過格を中心として法律時報 15.10,111943,11
246滝川 政次郎蒙古慣習法と元典章北窓 5.561944,3
247仁井田 陞北京の回教徒商工人と其の仲間的結合回教圏 8.61944,9
248中山 八郎清代ヌルハチ王国の統治機構一橋論叢 14.21944,10
249細井 昌治清初の胥吏―社会史的一考察社会経済史学 14.61944,10
250曽我部 静雄日唐令による戸籍計帳と宋代戸籍の源流社会経済史学 14.61944,10
251佐伯 富王安石の淤田法東亜経済研究 28.1,21944,11